2015年06月11日
食堂でお昼定食
市役所からのご依頼を受けて、区役所別館周りの中低木樹木の剪定作業に
モチ、キンモクセイ、ツツジ、カエデなどが対象
閉鎖された家庭のお庭と違い、第三者・通行人が多く歩かれている道路に面した場所ですので
安全、養生、飛散防止などいつも以上に気を使いました、無論出来栄えについても
普段ならお昼はお弁当持参ですが、さすがに公道で食べるのは気が引けるので
今回は区役所の地下食堂でお昼定食Aをいただきました

ご馳走様でした
モチ、キンモクセイ、ツツジ、カエデなどが対象
閉鎖された家庭のお庭と違い、第三者・通行人が多く歩かれている道路に面した場所ですので
安全、養生、飛散防止などいつも以上に気を使いました、無論出来栄えについても
普段ならお昼はお弁当持参ですが、さすがに公道で食べるのは気が引けるので
今回は区役所の地下食堂でお昼定食Aをいただきました

ご馳走様でした
2015年06月09日
OFFの一日です
先日の日曜日、仕事もなくOFFの一日
天気が良いので農園の雑草取りへ出かけ、2時間ほど汗をかきに
このところの雨のおかげで、野菜たちはぐんぐんと成長してくれていました
枝豆はもう少したてばで収穫できそう、

今日は小松菜と水菜を収穫、今夜の品数に

午後からは「天神アクロス・シンフォニーホール」、毎年恒例の「市民オーケストラ」へ

演奏曲目は
ボロディン ポロヴィッツ人(ダッタン人)の踊り
シベリウス カレリア組曲
ヴォーン・ウイリアムス ロンドン交響曲
人気TVドラマ「まっさん」や「新女王の生誕」でイギリスの関心が高まり、とてもタイムリーな曲

アマチュアとは思えない素晴らしい演奏で、終了後いつまでも称賛拍手が続いていました
天気が良いので農園の雑草取りへ出かけ、2時間ほど汗をかきに
このところの雨のおかげで、野菜たちはぐんぐんと成長してくれていました
枝豆はもう少したてばで収穫できそう、

今日は小松菜と水菜を収穫、今夜の品数に

午後からは「天神アクロス・シンフォニーホール」、毎年恒例の「市民オーケストラ」へ

演奏曲目は
ボロディン ポロヴィッツ人(ダッタン人)の踊り
シベリウス カレリア組曲
ヴォーン・ウイリアムス ロンドン交響曲
人気TVドラマ「まっさん」や「新女王の生誕」でイギリスの関心が高まり、とてもタイムリーな曲

アマチュアとは思えない素晴らしい演奏で、終了後いつまでも称賛拍手が続いていました
2015年06月08日
雨の中での講習会
ランクアップに向けての「技術講習会」2回目の今日は、雨模様ながらも花畑園芸公園に集合
今回の講習テーマは「高木剪定」と「垣根剪定」
高木剪定では安全徹底(脚立の設置位置や安全帯・ロープ・ヘルメット)について
垣根剪定では、横から見た断面が下に広く上が狭い台形に刈り込むよう指導いただきました

垣根で電動バリカンを利用している時など、つい手元の電源コードにバリカンが接触し
断線してしまうミスが時々ありました
今日は指導役の班長さんからその防止策を具体的に教えてもらい、目からウロコの心境でした
明日から我がチームのみんなに教えてあげなくちゃあ~、有難うございました
今回の講習テーマは「高木剪定」と「垣根剪定」
高木剪定では安全徹底(脚立の設置位置や安全帯・ロープ・ヘルメット)について
垣根剪定では、横から見た断面が下に広く上が狭い台形に刈り込むよう指導いただきました

垣根で電動バリカンを利用している時など、つい手元の電源コードにバリカンが接触し
断線してしまうミスが時々ありました
今日は指導役の班長さんからその防止策を具体的に教えてもらい、目からウロコの心境でした
明日から我がチームのみんなに教えてあげなくちゃあ~、有難うございました
2015年06月05日
梅雨入り
連日の夏日が続いて少し体力が落ちかけていましたが、ようやく九州北部も梅雨入り宣言
梅雨にはやはり「紫陽花」が似合います、しっとり雨に濡れた花が美しい
我が家にも咲きました、紫ではなく、赤でした

梅雨にはやはり「紫陽花」が似合います、しっとり雨に濡れた花が美しい
我が家にも咲きました、紫ではなく、赤でした

2015年06月04日
お食い初め
2015年06月03日
家庭菜園始めました
家庭菜園を始めました
今まで現役中は興味も時間もなかったんですが、去年から剪定作業に従事するようになってから
「植物」や「土」や「水」と接するうちに何か愛着が湧き、彼らにお世話をする楽しみを彼らから教わりました
世話をかければかけただけ、彼らもしっかりと喜びの反応を返してくれます
もちろん実際の会話などできる筈もありませんが、何か心の中でつながりを感じとれるようになりました

手始めに植え付けたのは
小松菜、水菜、キュウリ、トマト
紫蘇、バジル、ローズ・マリー、山椒
収穫が楽しみです
今まで現役中は興味も時間もなかったんですが、去年から剪定作業に従事するようになってから
「植物」や「土」や「水」と接するうちに何か愛着が湧き、彼らにお世話をする楽しみを彼らから教わりました
世話をかければかけただけ、彼らもしっかりと喜びの反応を返してくれます
もちろん実際の会話などできる筈もありませんが、何か心の中でつながりを感じとれるようになりました

手始めに植え付けたのは
小松菜、水菜、キュウリ、トマト
紫蘇、バジル、ローズ・マリー、山椒
収穫が楽しみです
2015年06月02日
発泡酒に騙された?
先日「市民ふれあい広場」で購入した「ベルジャン・ビール」が冷蔵庫で飲み頃に冷えたので頂きました


お薦め300ml入りボトル6本セットが¥3000、久しぶりに「ベルジャン・ビール」が楽しめるとわくわく購入したものの...
なんと、なんと、半分の3本は発泡酒でした
あちらでもあるんですか「発泡酒」、てっきり日本独特の製法技術と思っていましたが...
何か騙されたような気分になり、期待感は泡と共に消え去ってしまいました


お薦め300ml入りボトル6本セットが¥3000、久しぶりに「ベルジャン・ビール」が楽しめるとわくわく購入したものの...
なんと、なんと、半分の3本は発泡酒でした
あちらでもあるんですか「発泡酒」、てっきり日本独特の製法技術と思っていましたが...
何か騙されたような気分になり、期待感は泡と共に消え去ってしまいました