2009年06月01日
ラッキョの漬け込み
「ラッキョ」の漬け込み時期となりました。
我が家では毎年欠かさずこの時期に漬け込みを行なって、自家製の味わいを楽しんでいます。
ピリッと辛くて、シャキっとした歯ざわり、私の大好物、お酒の肴にピッタリです。
そこで今年はお店用にと、例年の倍以上漬け込むことにしました。
「鳥取・福部村」「鹿児島」「宮崎・都城」と三産地からの生ラッキョを調達、
昨日から今日にかけて、嫁さんと娘が漬け込みを行なってくれました。

左から順に
鳥取 鹿児島 宮崎です
産地別に漬け込んでありますので、出来上がりの味わいがどのように違うか楽しみです。
3ヵ月後の食べ頃開始時期が待ち遠しいです。
家中に漂う「ラッキョ」の臭いはしばらく取れそうにもありません。
我が家では毎年欠かさずこの時期に漬け込みを行なって、自家製の味わいを楽しんでいます。
ピリッと辛くて、シャキっとした歯ざわり、私の大好物、お酒の肴にピッタリです。
そこで今年はお店用にと、例年の倍以上漬け込むことにしました。
「鳥取・福部村」「鹿児島」「宮崎・都城」と三産地からの生ラッキョを調達、
昨日から今日にかけて、嫁さんと娘が漬け込みを行なってくれました。
左から順に
鳥取 鹿児島 宮崎です
産地別に漬け込んでありますので、出来上がりの味わいがどのように違うか楽しみです。
3ヵ月後の食べ頃開始時期が待ち遠しいです。
家中に漂う「ラッキョ」の臭いはしばらく取れそうにもありません。
Posted by あごひげ at 10:34│Comments(4)
│お店の日記
この記事へのコメント
子供のころは食べられませんでしたが(食わず嫌いで)
大人になって『こんなにおいしいんだー』と思いました。
この季節ヌなると母が毎年つけていたのを思い出します。
季節の恵みを頂き、大切に活かす!
とても素敵です(^-^)
大人になって『こんなにおいしいんだー』と思いました。
この季節ヌなると母が毎年つけていたのを思い出します。
季節の恵みを頂き、大切に活かす!
とても素敵です(^-^)
Posted by テリーヌ at 2009年06月01日 13:24
シャリとした歯ざわりがラッキョの命だと思います。
漬け込み方を上手くいった年もあれば、失敗だった年もありました。
今年の出来具合はどうなる事でしょうか。
漬け込み方を上手くいった年もあれば、失敗だった年もありました。
今年の出来具合はどうなる事でしょうか。
Posted by あごひげ
at 2009年06月02日 00:55

三ヶ月後・・・楽しみですね!
らっきょ、美味しいですよね。
らっきょ、美味しいですよね。
Posted by iriek
at 2009年06月02日 20:44

歯ざわりが何ともいえませんね。
私は唐辛子がよく効いた味が好みです。
来週は「新生姜」の漬け込み(通称 ガリ)に挑戦しようと思います。
私は唐辛子がよく効いた味が好みです。
来週は「新生姜」の漬け込み(通称 ガリ)に挑戦しようと思います。
Posted by あごひげ
at 2009年06月03日 10:52
