2012年02月28日
べた雪
閉店間際になると「べた雪」が降り始めました。
最後のお客様をお見送りし、後片付けを終えて駐車場まで来てみると
もう道路は薄っすらとシャーベット状です。
車を置いて帰るかちょっと迷いましたが、まだ道路は凍りついていなかったので
慎重運転で帰ってきました。都市高速道路などは交通止めだとか。
今、晩酌しながらブログをアップしています。
晩酌の肴には
鳴門ワカメ 納豆 漬物 の三皿
冷酒が旨い~
ちなみに、明日の朝食は
葱と揚げの味噌汁、鯖の塩焼き、納豆の予定
最後のお客様をお見送りし、後片付けを終えて駐車場まで来てみると
もう道路は薄っすらとシャーベット状です。
車を置いて帰るかちょっと迷いましたが、まだ道路は凍りついていなかったので
慎重運転で帰ってきました。都市高速道路などは交通止めだとか。

晩酌の肴には
鳴門ワカメ 納豆 漬物 の三皿
冷酒が旨い~
ちなみに、明日の朝食は
葱と揚げの味噌汁、鯖の塩焼き、納豆の予定
タグ :大雪
2012年02月26日
黄砂?
昨日は何故か車が埃まみれ状態に。


街中を走るどの車も、薄茶色によごれてしまっていました。
ひょっとすると、これは大陸からの「黄砂」?
だとすると、春はすぐそこまでやってきているのかもしれません。


街中を走るどの車も、薄茶色によごれてしまっていました。
ひょっとすると、これは大陸からの「黄砂」?
だとすると、春はすぐそこまでやってきているのかもしれません。
2012年02月22日
番台の女将さん
昼と夜の仕事の合間に湯屋へ。
今年の「晩白柚の湯」は平日でしたが、夜の仕込みを終えたあと
思い切って夕方の一番風呂に駆け込みました。
ところがドッコイ、近所に住むご隠居さんらしき常連さんで湯船は満杯状態。
実は湯船に浮かぶ晩白柚を撮りたかったのですが、
男湯とは言えさすがに裸を取るわけにもゆかないので
愛想の良い番台の女将さんと晩白柚をパチリ。
こんなに大きいのが多く湯船に漂って良い匂い
風呂上りもポカポカです
さあ、夜の仕事も頑張るぞ~。
今年の「晩白柚の湯」は平日でしたが、夜の仕込みを終えたあと
思い切って夕方の一番風呂に駆け込みました。
ところがドッコイ、近所に住むご隠居さんらしき常連さんで湯船は満杯状態。

男湯とは言えさすがに裸を取るわけにもゆかないので
愛想の良い番台の女将さんと晩白柚をパチリ。
こんなに大きいのが多く湯船に漂って良い匂い
風呂上りもポカポカです
さあ、夜の仕事も頑張るぞ~。
2012年02月19日
2012年02月14日
チョコでコーヒーブレイク
いただきましたチョコレートを、お二人から、ありがとうございました。


久しぶりのバレンタインチョコ
リボン掛けのは「ジボアール」ベルギー産とありました
早速夕方、近くの「プロント」で一人機嫌よく
チョコを相手にコーヒーブレイクしていると
何となく廻りのお客様からチロチロと視線を感じてしまい...
恥ずかしくなって、そそくさとお店へ戻りました
そう言う訳で、ベルギーチョコ、一粒しか食べられなかったのですが
旨いのなんのって、ゴディバも顔負けでした。
明日の日替わりランチは、「焼肉&野菜炒め」です。


久しぶりのバレンタインチョコ
リボン掛けのは「ジボアール」ベルギー産とありました
早速夕方、近くの「プロント」で一人機嫌よく
チョコを相手にコーヒーブレイクしていると
何となく廻りのお客様からチロチロと視線を感じてしまい...
恥ずかしくなって、そそくさとお店へ戻りました
そう言う訳で、ベルギーチョコ、一粒しか食べられなかったのですが
旨いのなんのって、ゴディバも顔負けでした。
明日の日替わりランチは、「焼肉&野菜炒め」です。
2012年02月13日
銭湯の楽しみ方
寒い日には銭湯が一番の極楽です。
私なりの銭湯の楽しみ方をご紹介しましょう。
1.陽がある内の銭湯
湯船の天井から見えているお天道様がまだ明るい内に浸かるお湯はまた格別
2.広い湯船
夕方4時の「一番風呂」では湯船を一人占め、手足を思い切り伸し
3.使い放題
体や頭を洗うお湯が使い放題、おへその穴まで洗ったりします(笑い)
4.髭剃り
普段の朝は慌ただしく電気カミソリですが、
ここでは十分に蒸しタオルをしてから剃刀で当たるのでとても綺麗に剃れます
5.冷水
上がりしなの最後には、冷水、お湯、冷水、お湯、冷水と三回ぐらい繰り返します
血管が膨張と収縮を繰り返し、老化現象を防いでくれるような気がするので
私だけの迷信かもしれませんが....
6.体重測定
風呂から上がれば真っ裸のまま体重計へ、55kのベスト体重にニンマリ
7.ストレッチ
足、腰、肩、腕のストレッチを15分、気持ちいい
8.一服
風呂上りのタバコ一服、堪えられません
お店が休みの日には、こうして一時間ぐらい、夕方の銭湯を楽しみます。
来週の20日(月)は「晩白湯」、楽しみです。
私なりの銭湯の楽しみ方をご紹介しましょう。
1.陽がある内の銭湯
湯船の天井から見えているお天道様がまだ明るい内に浸かるお湯はまた格別
2.広い湯船
夕方4時の「一番風呂」では湯船を一人占め、手足を思い切り伸し
3.使い放題
体や頭を洗うお湯が使い放題、おへその穴まで洗ったりします(笑い)
4.髭剃り
普段の朝は慌ただしく電気カミソリですが、
ここでは十分に蒸しタオルをしてから剃刀で当たるのでとても綺麗に剃れます
5.冷水
上がりしなの最後には、冷水、お湯、冷水、お湯、冷水と三回ぐらい繰り返します
血管が膨張と収縮を繰り返し、老化現象を防いでくれるような気がするので
私だけの迷信かもしれませんが....
6.体重測定
風呂から上がれば真っ裸のまま体重計へ、55kのベスト体重にニンマリ
7.ストレッチ
足、腰、肩、腕のストレッチを15分、気持ちいい
8.一服
風呂上りのタバコ一服、堪えられません
お店が休みの日には、こうして一時間ぐらい、夕方の銭湯を楽しみます。
来週の20日(月)は「晩白湯」、楽しみです。
2012年02月12日
春はもうすぐ そこに
昨日今日と太陽の光が穏やかに感じられ、春がもうすぐそこまでやってきているような気がします。

庭先では沈丁花の可愛らしい蕾が
ポツリポツリと芽吹きはじめました
多く咲きそろって、その香しい匂いを
楽しむのはもう少しかかりそうです

今年の異常に寒い気温のせいで
お正月の縁起物「センリョウ」は
今でも赤い実が鮮やかでした

庭先では沈丁花の可愛らしい蕾が
ポツリポツリと芽吹きはじめました
多く咲きそろって、その香しい匂いを
楽しむのはもう少しかかりそうです

今年の異常に寒い気温のせいで
お正月の縁起物「センリョウ」は
今でも赤い実が鮮やかでした