2015年04月03日
手づくり農園 その③
雨の谷間か、昨日は天気も良く暖かかったので農園作りに参加
「公園ボランティア」で間伐した「真竹」をもらい受けたので、これを小屋の材料として利用する事に
間伐した竹は十数本、これを所定の長さに切り揃え

さら縦に真っ二つ、節目を落とし

屋根や壁に組み立ててゆきます

堆肥ヤードも完成まじか カイヅカともみ殻を投入

今日はこれまで、約3時間の作業、汗びっしょりになりました
晩酌のビールが一段と美味しかったです
「公園ボランティア」で間伐した「真竹」をもらい受けたので、これを小屋の材料として利用する事に
間伐した竹は十数本、これを所定の長さに切り揃え

さら縦に真っ二つ、節目を落とし

屋根や壁に組み立ててゆきます

堆肥ヤードも完成まじか カイヅカともみ殻を投入

今日はこれまで、約3時間の作業、汗びっしょりになりました
晩酌のビールが一段と美味しかったです
Posted by あごひげ at 12:31│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
小屋の柱は貝塚、屋根は竹、受け木はホームセンターで入手かな?
上手に作っていますね。
田辺が手伝っている桃畑でも展望小屋を作りたいと思っています。
上手に作っていますね。
田辺が手伝っている桃畑でも展望小屋を作りたいと思っています。
Posted by tanabe at 2015年04月03日 14:39
廃材やリサイクル品を利用して
費用を出来る限り抑えるのが我々のコンセプトです
電源もお隣さんから気持ち良く分けてもらいました
徐々に出来上がってゆく姿を眺めていると、楽しくて、楽しくて...
費用を出来る限り抑えるのが我々のコンセプトです
電源もお隣さんから気持ち良く分けてもらいました
徐々に出来上がってゆく姿を眺めていると、楽しくて、楽しくて...
Posted by あごひげ
at 2015年04月03日 16:04
