スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2009年07月30日

体型(体重)の変化にニンマリ

        (一年前)    (現在)
体重      73.8  →  58.9
BMI      27.3  →  21.9
年齢      61    →  44
体脂肪率   26    →  15.3
内脂肪率   16    →   8
骨格筋率   29.1  →  32.8
基礎代謝  1637   →  1444



リタイアした一年前と現在の体型(体重)を比較してみました。

体重は15、体脂肪は11、内脂肪は8ほど落ちて、年齢は17歳若返ったデータになっていました。

お陰で「血圧値」も「尿酸値」も下がり、ホームドクターの先生にほめられるし

嫁さんによれば夜の鼾も少なくなったとか、また貧乏性で捨てずに仕舞っておいた

昔のGパンなども再び楽にはけるようになり、一人ニンマリしています。



減量出来た理由は
 1.嫁さんに付き合ったバナナダイエット
 2.食事の回数(量・質)の変化減少
 3.修行時代を含めて、暑い厨房内での汗仕事
 
これらの相乗効果だと思っています。 決してがむしゃらに減量したつもりはありません。

ごく自然に体重を落とせる事が出来ました。

この体型をいつまでも永く維持してゆこうと思います。  

Posted by あごひげ at 12:14Comments(7)お店の日記

2009年07月30日

愛犬の目覚まし時計

いつになったら本格的な夏が来るのでしょうか。今日も比較的涼しい一日でした。

歳をとったせいかもしれませんが、暑さがあまり感じられなくなってきたように思います。

皆様はどのように感じられておられますか。

寝る時、今年はまだ扇風機のお世話になったことがありません。

雨戸は締めて、ガラス戸を開け、網戸にしておけば、結構涼しい冷気が感じられます。

朝方などは寒いくらいで、愛犬ミル(パピヨン犬)は私のそばにひっついてきます。

決まった時間になると「早く起きて」と、ペロペロと腕や脚を嘗め回します。

正確な目覚まし時計の役目を果たしてくれています。  

Posted by あごひげ at 01:33Comments(0)日記

2009年07月29日

お土産とワインのご相伴

お客様がお土産をぶら下げてお越しになりました。

イタリア産チーズとボラの卵の燻製「ボッタルダ」(日本ではカラスミ)です。


ナチュラルチーズとありましたが
カマンベールに良く似た味でした。









イタリアでもボラの卵を食しているとは。

燻製にして細かく砕いてありました。

スープ類の味付け用だそうです。





今宵はボトルの白ワインをご注文いただき、我々もご相伴にあずかってしまいました。

カラスミと白ワイン、相性ピッタリでした。

ご来店、ならびにお土産までいただき、誠に有難うございました。  

Posted by あごひげ at 01:35Comments(0)お店の日記

2009年07月27日

爪あと

今回の集中豪雨、九州北部は峠を越したみたいですが、各所で大きな爪あとを残しました。

浸水、土砂崩れ、川への転落などにより、多くの尊い命が奪われています。

また、家屋や自動車、農作物類の被害も相当な金額になることでしょう。

一刻も早い復旧を願わずにはいられません。




さて、早くも7月最終の週となりました。

梅雨明けは8月に入ることが予想されています。

と言う事は、夏が短く、しかもエルニーニョによる冷夏だとすれば

野菜類や農作物類の価格が跳ね上がってくるでしょうね。

今からそんな心配をしています。  

Posted by あごひげ at 10:39Comments(2)お店の日記

2009年07月25日

あわや浸水

まだ夕方だというのに、辺り一面真っ黒になったとたんにものすごい豪雨になりました。

天神や渡辺通周辺は2時間ほど降雨強度100mmのどしゃ降り雨に見舞われました。

あちらこちらで救急車かパトカーのサイレンが鳴り響いていました。

皆様のところはどうでしたか、被害などありませんでしたか。

ちょうどお店の前に開渠があり
ものすごい勢いで流れ落ちていました。







水はけが追い付かず
あっという間に道路が冠水、
瞬く間にドア付近まで水位が上昇。






これは危ないと感じて
外の看板や植木類、店内の椅子などを嵩上げして
一時休店状態です。






入り口ドアまで
水位が迫ってきておりオロオロしていました。
その後、幸いにも雨は小康状態に収まったので
8時半ごろ水は完全に引いてくれました。





9時前にお店を再開、若いカップル様が早速お見えになり、平常の状態に戻る事ができました。

今回の雨と雷が終われば、いよいよ梅雨明けかもしれませんね。  

Posted by あごひげ at 01:57Comments(8)お店の日記

2009年07月24日

父と息子の絆

常連様に父と息子のお客様がいらっしゃいます。

環境の異なる別々の会社で働いているため、お二人でお見えになることはありません。

しかし絆がしっかりと結ばれている親子だとしみじみ感じる事ができます。

息子は、叩き上げから出発し定年後も第二、第三の会社で今も元気に頑張っている父親の事を

父は、社会人になってからも勉強を怠らず国家資格を取得するなどして、出世してゆく息子の事を、

カウンター越しに常々話されます。お互いを尊敬しあう素晴らしい親子関係だと感心させられます。



昨日は、そんなお二人に偶然ニアミスが発生しました。

親父さんが帰られたほんの10分後に息子さんがお見えになったので、そのことをお話しすると、

「ああ良かった、会わなくて」と謙遜されておられましたが、親父さんからプレゼントされた

ボトルキープを美味しそうに飲んでいらっしゃいました。

いつまでも大切にしてください、親子の絆。

ご来店誠に有難うございました。  

Posted by あごひげ at 11:16Comments(2)お店の日記

2009年07月23日

鮎の塩焼き

今週は鮎の塩焼きがメニュー入りしました。

串打ちをしてから塩をまぶし、

遠火の強火で一気に焼き上げました。

蓼酢につけてお召し上がりください。

冷酒との相性がいいようです。





昨日はベランダから日食を観察しました。 皆様はどうでしたか。

綺麗な下弦状の日食を見て感動しました。  

セミの声は急に鳴止み、気温も下がり、何か不思議な瞬間をでしたね。

小学校(多分)の時の日食観察時には、蝋燭の炎すすを塗りつけたガラス板とか

赤や黒色セルロイドの下敷きをかざして校庭から観察した記憶がよみがえってきました。




昨日辺りから近所の公園で、朝のラジオ体操が始まりました。

気持ちがいいので体操に出席させてもらおうか、

それとも涼しい朝寝をもう少し楽しんでいようか、非常に迷うところです。  

Posted by あごひげ at 09:15Comments(4)お店の日記

2009年07月19日

久しぶりの連休

お店の連休、久しぶりです。 昨夜は帰宅後、ゆっくりとお酒を楽しむことが出来ました。

冷酒3杯と黒糖梅酒をロックで1杯、肴は「貝の佃煮」と「胡瓜のボートサラダ」。

仕事を終えてからの家でのお酒が、私にとってほんのひと時の至福の時間です。

今朝もゆっくりと起床、一日特別な用事はありません。

そんな時には読書です。

いつ頃からか本が好きになり、図書館に通っては好きな単行本を借りてきています。

お好みのジャンルは「エッセイ」、「紀行文」、「ノンフィクション」、「ミステリー」など。

今日は豊田穣作・日本海軍戦記「撃沈」を読もうと思います。  

Posted by あごひげ at 14:33Comments(2)日記

2009年07月16日

二度寝となってしまい

「追い山」のTV中継に目覚ましをセットし、布団の中で一時間ほどテレビに見入ってしまいました。

いつ見ても山を担ぐ男衆の姿はかっこいいですね。

中継が終りこのまま起きようか、さてどうしたものか、と迷っている内に「二度寝」となってしまい。

その内に庭先の物音で目を覚ますと、嫁さんが雑草取りに精を出しているではありませんか。

しまった、もうすっかりお天道様は高く登りきっていました。

今更ノコノコと手伝いに行ってもバツが悪いので、ゆったりと朝刊を楽しむことに。

先週は私が垣根や伸びた木の剪定を行なったので、今日は許してもらえるかも。

ところが嫁さん、「切り落とした残骸が裏庭でそのまま放置されており、丸虫や蚊や蜘蛛などが

いっぱいウヨウヨ、最後の後始末までキチンと頼みます」とお叱りをいただく羽目に。





昨日のような蒸し暑さが一転、今日は過ごしやすい一日でした。

北の高気圧と南の高気圧が勢力争いをしているのでしょう。

福岡の「梅雨明け宣言」はいつになるのでしょうか。  

Posted by あごひげ at 01:17Comments(2)日記

2009年07月13日

追い山ならし

昼食後は常連様の会社が開催されている催し物会場へ。

広いマリンメッセ会場で常連様は入場される接客に大わらわのご様子でした。

でも我々を目ざとく見つけてくださり、丁寧にもご挨拶いただきました。

会場からの帰り道、渋滞する天神地区をさけて「大博通り」を通ると、意に反して

「追い山ならし」の時間帯にぶつかり、見物人や報道関係者、それに警備の方々で道路は一杯。

返って混雑していたかもしれません。

後で知ったのですが、櫛田さん付近で山の事故があり、けが人が出た模様だとか。

とてもビックリしました。気をつけてください。

明日は福岡・天神地区にも山が入る「集団山見せ」です。

いよいよ山笠のクライマックスが近づきました。  

Posted by あごひげ at 01:22Comments(0)お店の日記

2009年07月12日

2ヶ月ぶり

お昼前からお店の掃除に、先月はサボってしまったので2ヶ月ぶりとなってしまいました。

むっとする店内に入り、入り口と裏口を開け放ち、二班に分かれて早速作業開始です。

嫁さんと娘は床と排水ピットの水洗い、私は天井にあるエアコンやベンチレーターの枠や

フィルターの掃除です。

特に取り付け枠は、調理から出る脂のミストや煙草のヤニとで、少々汚くなってきているところでした。

冷蔵庫と冷凍庫の整理も終えると、全員汗びっしょりです。 暑い中大変ご苦労様でした。



シャツを着替えて遅めの昼食へ向かいました。

続きは「食べ歩き」で紹介いたします。よかったら覗いてみてください。  

Posted by あごひげ at 17:35Comments(0)お店の日記

2009年07月09日

庭先の花たち

「庭先に可愛い花が咲いているよ」と嫁さんに教えられ、写真に収めました。

一つ目はプランタン栽培のゴーヤ

早く実を収穫できないかな~と

ひそかに期待しています










二つ目は水鉢の浮き草


可憐で可愛いです

金魚は草の陰で
 
気持ち良さそうに昼寝








今から朝食を兼ねた昼食です。

買い置きがなくなったので、寝起後のバナナも食べていません。

お腹が空き過ぎて、グーグー鳴っています。  

Posted by あごひげ at 11:43Comments(2)日記

2009年07月08日

ベガとアルタイル

残念ながら今年も曇り空、ベガとアルタイルは「七夕さん」に再会する事が出来ませんでした。

夏の夜空の大三角形、「ベガ」「アルタイル」「デネブ」は全天の中で明るさがピカイチの恒星。

ところが街の中では邪魔な光線が影響し、一等星や二等星でも見えにくくなりました。

背振や三瀬峠などへ天体観測に出かけても、何かしらの人工的な明かりが存在するので

失望して帰ってくる天体観測マニアの方がいらっしゃいます。

熊本、大分、宮崎県の県境ぐらいまで遠出し、新たに開通したトンネルなどの影響で

使われなくなった旧道の峠付近が狙い目だと思っていますが、そんな秘密の観測スポットを

ご存知の方、教えていただけませんか。  

Posted by あごひげ at 01:36Comments(3)日記

2009年07月07日

京都から夏の便り

京都・麩屋町にある旅館柊家」さんから夏の便りが届きました。

以前利用させていただきましたが、夏と冬には欠かさずお便りが届きます、季節の絵柄を添えて。


今年のお便りには「京都祇園祭」の長刀鉾。

十六日「宵山」、十七日「山鉾巡行」です。

「コン・チキ・チン」のお囃子を聞きながら

大通りや鴨川の堤を歩いたあと、甘味処で

「みつ豆」を食べた昔の記憶が偲ばれます。











博多の「祇園山笠」は男衆達の熱い心意気を感じる祭りに対して、

京都の「祇園祭り」特に宵山は女性っぽい優雅さを感じ取る祭りですね。

京都の「鱧料理」は、梅雨明けのこの時期までが旬と言われています。

「鱧の落とし」無性に食べたくなってきました。  

Posted by あごひげ at 11:25Comments(0)お店の日記

2009年07月06日

常連様の落ち込み

日頃とは違い「意気消沈」した顔つきで常連様が入ってこられました。

大きなため息をついてカウンター席へ、ひどく落ち込んでいらっしゃるご様子です。

一二杯飲んで少し落ち着かれてから、嫁さんが「どうしたんですか」と聞き役に。

こんな時には口下手の私よりも、話相手の上手な嫁さんの方が適役なんです。



何でも前代未聞の失態を演じられたそうで、発生原因や相手さんが思われた心理分析

自身の情け無さなどについて深く反省しながら悩んでおられるのです。

失態内容もお伺いいたしましたが、ご本人の名誉のため、ここでは割愛させていた頂きます。



「理工系で、何事も数学方程式のように体系つけ、結論に結びつけようと悩んでいるのでは?

人生、時には曖昧さも必要かもね。今回の失態は大丈夫、そんなに悩むような事柄ではないわ。

完璧人間だとは思っていましたが、かえって可愛らしいさもある一面を垣間見たくらいですよ。

相手さんもきっとそう思われていることでしょう。

今夜のお酒で洗い流して、来週からまた頑張ってね」と、チョッと人生の先輩としてアドバイスを。

お店を引上げられる時には、普段の顔に戻られていらっしゃいました。

凄いな、嫁さん。

勿論ブログへの投稿は、本人様のご了解を頂いておりますので念の為。  

Posted by あごひげ at 00:30Comments(2)お店の日記

2009年07月05日

ガラス職人さん

近くのホテルにお泊りのお客様がフロントの紹介でお越しになりました。

有名なドイツ製ガラスを取り扱っている販売会社の方々でした。

国立博物館に納入する展示ガラスショーケースの工事でしばらくご滞在だとか。

営業、コーディネーター、デザイン、職人さん達らとグループになって現場に入られるそうです。

国立博物館と言えば「文科省」ですね、海外のショーケースを調達しているとは知りませんでした。

きっと価格面だけではなく、、デザインや盗難・転倒防止、それに温度・湿気対策など、

伝統ヨーロッパのノウハウが国内に比べて優っていると総合評価されたのでしょうね。



東京とイタリア・ミラノから集まってこられ、博多のお魚は美味しいとお褒めを頂きました。

なんでも向こうでは、お魚は「血抜き」をしないまま料理するため、お魚の持っている本来の旨みが

消えてしまい、ハーブやソースの味が前面に出てきてしまっている、と嘆いておられました。

お刺身、イワシの梅煮、冬瓜のそぼろ餡かけ、自家製水餃子、イカの一夜干などを提供させて

頂きました。  この度のご来店、誠にありがとうございました。

機会がございましたら、是非またお越しください。  

Posted by あごひげ at 14:33Comments(0)お店の日記

2009年07月03日

垣根の散髪

雨の合間の曇り空だったので、日頃気になっていた垣根の散髪着手。

お隣さんへ枝葉がはみ出しており、また見栄えも暑苦しいので、思い切りカット。











約一時間かけて垣根はスッキリと綺麗になりました。

しかし私のほうと言えば、ハサミに力を入れすぎたのか手に豆は出来るし、腕は薮蚊に刺されるし、

頭に蜘蛛の巣をかぶるし、散々でした。
  

Posted by あごひげ at 11:39Comments(0)お店の日記

2009年07月02日

送別会

常連様の中に7月1日に人事異動が発令される会社の方がいらっしゃいます。

昨日お越しになり、「今回の辞令で遠方に異動することになりました」と言われてしまいました。

常連様ゆえ、大変驚き、又がっかりしていると、常連様はニッコリ笑われています。

半分本気で半分冗談だったのです。

現在在籍中の関連グループ会社から本店に戻られるのを、からかいながら言われたのでした。

ご栄転おめでとうございます。お勤めはほとんど同じ場所だとか、安心しました。

これからもご利用よろしくお願いいたします。

食事の終わりには、同僚の方々から送別の花束をプレゼントされ、はにかんでおられました。  

Posted by あごひげ at 01:30Comments(0)お店の日記

2009年07月01日

オープン6ヶ月記念サービス

いや~今朝の雨はすごかったですね。梅雨明けは豪雨と雷が終わってから、と言われます。

もうすぐ梅雨明けが近いのかもしれません。 今日から7月に入りましたね。

例年「七夕さん」は雨に泣かされていますが、今年は「ベガ」と「アルタイル」が見られるでしょうか。


お店のオープンから早くも6ヶ月が経過しました。

あっと言う間の半年でした。

これもお客様をはじめ、仕入れや取引先の業者さん、

あらゆる方々のご支援の賜物です。

本当に有難うございます。厚くお礼申し上げます。

そこで日頃のご愛顧に感謝し、「オープン6ヶ月記念サービス」を

実施させていただきます。

 内容    生ビール又はソフトドリンク  1杯  無料サービス

 期間    7月1日  ~  7月31日


皆様お誘い併せの上、是非お立ち寄りください。

お待ちいたしております。

                 「家庭料理 じぃじ」   店主より
  

Posted by あごひげ at 11:49Comments(0)お店の日記