2015年06月09日
OFFの一日です
先日の日曜日、仕事もなくOFFの一日
天気が良いので農園の雑草取りへ出かけ、2時間ほど汗をかきに
このところの雨のおかげで、野菜たちはぐんぐんと成長してくれていました
枝豆はもう少したてばで収穫できそう、

今日は小松菜と水菜を収穫、今夜の品数に

午後からは「天神アクロス・シンフォニーホール」、毎年恒例の「市民オーケストラ」へ

演奏曲目は
ボロディン ポロヴィッツ人(ダッタン人)の踊り
シベリウス カレリア組曲
ヴォーン・ウイリアムス ロンドン交響曲
人気TVドラマ「まっさん」や「新女王の生誕」でイギリスの関心が高まり、とてもタイムリーな曲

アマチュアとは思えない素晴らしい演奏で、終了後いつまでも称賛拍手が続いていました
天気が良いので農園の雑草取りへ出かけ、2時間ほど汗をかきに
このところの雨のおかげで、野菜たちはぐんぐんと成長してくれていました
枝豆はもう少したてばで収穫できそう、

今日は小松菜と水菜を収穫、今夜の品数に

午後からは「天神アクロス・シンフォニーホール」、毎年恒例の「市民オーケストラ」へ

演奏曲目は
ボロディン ポロヴィッツ人(ダッタン人)の踊り
シベリウス カレリア組曲
ヴォーン・ウイリアムス ロンドン交響曲
人気TVドラマ「まっさん」や「新女王の生誕」でイギリスの関心が高まり、とてもタイムリーな曲

アマチュアとは思えない素晴らしい演奏で、終了後いつまでも称賛拍手が続いていました
2015年06月05日
梅雨入り
連日の夏日が続いて少し体力が落ちかけていましたが、ようやく九州北部も梅雨入り宣言
梅雨にはやはり「紫陽花」が似合います、しっとり雨に濡れた花が美しい
我が家にも咲きました、紫ではなく、赤でした

梅雨にはやはり「紫陽花」が似合います、しっとり雨に濡れた花が美しい
我が家にも咲きました、紫ではなく、赤でした

2015年06月04日
お食い初め
2015年06月03日
家庭菜園始めました
家庭菜園を始めました
今まで現役中は興味も時間もなかったんですが、去年から剪定作業に従事するようになってから
「植物」や「土」や「水」と接するうちに何か愛着が湧き、彼らにお世話をする楽しみを彼らから教わりました
世話をかければかけただけ、彼らもしっかりと喜びの反応を返してくれます
もちろん実際の会話などできる筈もありませんが、何か心の中でつながりを感じとれるようになりました

手始めに植え付けたのは
小松菜、水菜、キュウリ、トマト
紫蘇、バジル、ローズ・マリー、山椒
収穫が楽しみです
今まで現役中は興味も時間もなかったんですが、去年から剪定作業に従事するようになってから
「植物」や「土」や「水」と接するうちに何か愛着が湧き、彼らにお世話をする楽しみを彼らから教わりました
世話をかければかけただけ、彼らもしっかりと喜びの反応を返してくれます
もちろん実際の会話などできる筈もありませんが、何か心の中でつながりを感じとれるようになりました

手始めに植え付けたのは
小松菜、水菜、キュウリ、トマト
紫蘇、バジル、ローズ・マリー、山椒
収穫が楽しみです
2015年06月02日
発泡酒に騙された?
先日「市民ふれあい広場」で購入した「ベルジャン・ビール」が冷蔵庫で飲み頃に冷えたので頂きました


お薦め300ml入りボトル6本セットが¥3000、久しぶりに「ベルジャン・ビール」が楽しめるとわくわく購入したものの...
なんと、なんと、半分の3本は発泡酒でした
あちらでもあるんですか「発泡酒」、てっきり日本独特の製法技術と思っていましたが...
何か騙されたような気分になり、期待感は泡と共に消え去ってしまいました


お薦め300ml入りボトル6本セットが¥3000、久しぶりに「ベルジャン・ビール」が楽しめるとわくわく購入したものの...
なんと、なんと、半分の3本は発泡酒でした
あちらでもあるんですか「発泡酒」、てっきり日本独特の製法技術と思っていましたが...
何か騙されたような気分になり、期待感は泡と共に消え去ってしまいました
2015年05月18日
ベルジャン・ビール祭り
市役所「ふれあい広場」で開催中のベルジャン・ビール祭りです


朝早いせいか人出はまだそれほど多くなかったですが、最終日なので午後から混雑するでしょうね
バイクで来たので、ここで一杯やる訳にもゆかず、今夜の晩酌用に「飲み比べセット」6本入りを購入
「のど越し爽快感」が特徴の日本のビールとは違い、深みのある味わいや、フルーティーさが特徴のベルジャン・ビール
確か10年ぶりか、ブリュッセルのグラン・プラス広場やブリュージュのマルクト広場でも大いに飲みました
有名店のチョコレート、ワッフル、、ムール貝も食べました、懐かしい思い出です
ブリュッセルに5連泊して、ひょっとしたら「名探偵ポアロ」に会えるかも..などと勝手に想像しながら
夜な夜な地元人でにぎわう食堂や酒場を巡り回りましたっけ
もう一人の有名人「小便小僧」に街角で出会った時には
背丈とその一物のあまりの小ささに驚いたのを今でも忘れる事が出来ません


朝早いせいか人出はまだそれほど多くなかったですが、最終日なので午後から混雑するでしょうね
バイクで来たので、ここで一杯やる訳にもゆかず、今夜の晩酌用に「飲み比べセット」6本入りを購入
「のど越し爽快感」が特徴の日本のビールとは違い、深みのある味わいや、フルーティーさが特徴のベルジャン・ビール
確か10年ぶりか、ブリュッセルのグラン・プラス広場やブリュージュのマルクト広場でも大いに飲みました
有名店のチョコレート、ワッフル、、ムール貝も食べました、懐かしい思い出です
ブリュッセルに5連泊して、ひょっとしたら「名探偵ポアロ」に会えるかも..などと勝手に想像しながら
夜な夜な地元人でにぎわう食堂や酒場を巡り回りましたっけ
もう一人の有名人「小便小僧」に街角で出会った時には
背丈とその一物のあまりの小ささに驚いたのを今でも忘れる事が出来ません
2015年05月14日
CDプレーヤー壊れる
ステレオ装置のCDプレーヤーが壊れてしまいました
購入後10年経過しているので仕方がないかと諦め
新品か修理か散々迷いまった挙句、修理を頼むことに
頼むにしても、購入した「電気量販店」か「製作メーカー」かで多いに迷いましたが、メーカーへ直接依頼することに
原因は、CD情報をピックアップする「トラバーズメカ」の経年劣化で読み込み不良が発生したとの事
こう言った電子機器にはまったく弱い「じぃじ」は、値切ることも出来ないまま、満額の修理代金を支払いました

DENON製コンポーネントとBOSE製スピーカーを使用しています
最近のニュースによると、レコードのアナログ音響が復活の兆しとか
確かにアナログの音は癒されます
廻りの誰にも迷惑がかからぬ様、一人イヤホーンで聴いています
購入後10年経過しているので仕方がないかと諦め
新品か修理か散々迷いまった挙句、修理を頼むことに
頼むにしても、購入した「電気量販店」か「製作メーカー」かで多いに迷いましたが、メーカーへ直接依頼することに
原因は、CD情報をピックアップする「トラバーズメカ」の経年劣化で読み込み不良が発生したとの事
こう言った電子機器にはまったく弱い「じぃじ」は、値切ることも出来ないまま、満額の修理代金を支払いました

DENON製コンポーネントとBOSE製スピーカーを使用しています
最近のニュースによると、レコードのアナログ音響が復活の兆しとか
確かにアナログの音は癒されます
廻りの誰にも迷惑がかからぬ様、一人イヤホーンで聴いています
2015年05月08日
シャーロット
久しぶりの夕刊記事を見て首をかしげてしまいました
高崎山で生まれたお猿の赤ちゃんに、公募で一番人気だった「シャーロット」と命名したところ
「王室に対して失礼だ」との批判が殺到し、市や公園は撤回を含めて再検討を始めるとの記事が
「判断が甘く、ご迷惑をおかけしました」と園は謝罪していますが、人気ある名前をつけて貰えるのは
猿だって人間だって同じ権利平等のはず、なにも変更する必要はないと思うのですが...
「ニッカウヰスキー創設者」の妻リタ役、シャーロット・ケイト・フォックスさんも日本で人気上昇中
「リタに捧げた限定ウヰスキー・12年物」を先日飲みました、フレーバーな香りの中に微かに林檎の味が漂い美味しいお酒でしたよ
高崎山で生まれたお猿の赤ちゃんに、公募で一番人気だった「シャーロット」と命名したところ
「王室に対して失礼だ」との批判が殺到し、市や公園は撤回を含めて再検討を始めるとの記事が
「判断が甘く、ご迷惑をおかけしました」と園は謝罪していますが、人気ある名前をつけて貰えるのは
猿だって人間だって同じ権利平等のはず、なにも変更する必要はないと思うのですが...
「ニッカウヰスキー創設者」の妻リタ役、シャーロット・ケイト・フォックスさんも日本で人気上昇中
「リタに捧げた限定ウヰスキー・12年物」を先日飲みました、フレーバーな香りの中に微かに林檎の味が漂い美味しいお酒でしたよ
2015年05月07日
GW終了
「長かったGWもようやく終了」とは言うものの、我が家はどこへ出かけるでもなし、普段通りの生活でした
庭掃除をしたり、愛犬の散髪をしたり、孫たちの相手をしたり、本屋に行ったり、銭湯に行ったり、と言った様子
出産後、我が家に長く腰を据えていた親子たちも昨日ようやく彼らの家に帰ってゆき
今日から、また二人だけ(犬・猫3匹らと一緒)に戻ります
子供の日に、本を探しに天神界隈へ
ソラリアプラザから岩田屋にかけての地下周辺が変貌していて驚きでした

あまりの人出に酔ってしまい、休憩タイム中

庭掃除をしたり、愛犬の散髪をしたり、孫たちの相手をしたり、本屋に行ったり、銭湯に行ったり、と言った様子
出産後、我が家に長く腰を据えていた親子たちも昨日ようやく彼らの家に帰ってゆき
今日から、また二人だけ(犬・猫3匹らと一緒)に戻ります
子供の日に、本を探しに天神界隈へ
ソラリアプラザから岩田屋にかけての地下周辺が変貌していて驚きでした

あまりの人出に酔ってしまい、休憩タイム中

2015年04月30日
田んぼに思う
明日から早や5月、連休を控えてあちこちの田んぼは早くも田植えの準備
良く耕された田んぼに代掻き用の水が満たされつつありますね
この時期いつも思うんですが、農水路はいつの間にかこんこんと水が湧き出して
整然と順序良く田んぼを潤してゆきますね、いったい誰が水のコントロールをしているのか不思議です
地元の長(おさ)みたいな人が、永年の経験でその水量や満たしてゆく田んぼの順番を決めているんでしょうか
「雨乞い」が効いたのか、昨夜降った雨で我が農園も潤ったし
貯水タンクも一杯になっているはずなので、予定している明日の農園作業が楽しみです
良く耕された田んぼに代掻き用の水が満たされつつありますね
この時期いつも思うんですが、農水路はいつの間にかこんこんと水が湧き出して
整然と順序良く田んぼを潤してゆきますね、いったい誰が水のコントロールをしているのか不思議です
地元の長(おさ)みたいな人が、永年の経験でその水量や満たしてゆく田んぼの順番を決めているんでしょうか
「雨乞い」が効いたのか、昨夜降った雨で我が農園も潤ったし
貯水タンクも一杯になっているはずなので、予定している明日の農園作業が楽しみです
2015年04月30日
手づくり農園 その⑤
手づくり農園小屋の屋根に竹の雨樋が完成し、ようやく集水タンクと連結しました


我が農園の最大ネックだった水飢饉問題がようやく解消されますが、あとは自然との出たとこ勝負
ここ数日間天気が続き、GW期間中もだいたい良い天気そうとの予想が出ていますよね
日照りのため先日植え付けた芋類たちが、水が欲しそうにしょんぼりした姿を見るにつけ
可愛そうで思わず「雨乞い」の真似をしてしまいました

堆肥ヤードに搬入した草木類も、この天候のおかげで早くも発酵を始めているらしく
薄っすらと水蒸気らしき物が立ち上り始めました


我が農園の最大ネックだった水飢饉問題がようやく解消されますが、あとは自然との出たとこ勝負
ここ数日間天気が続き、GW期間中もだいたい良い天気そうとの予想が出ていますよね
日照りのため先日植え付けた芋類たちが、水が欲しそうにしょんぼりした姿を見るにつけ
可愛そうで思わず「雨乞い」の真似をしてしまいました

堆肥ヤードに搬入した草木類も、この天候のおかげで早くも発酵を始めているらしく
薄っすらと水蒸気らしき物が立ち上り始めました
2015年04月28日
衣替えを
良い天気が続くので「衣替え」を行いました
コタツの敷き布団と掛け布団は丸三日間干し、一緒に暮らす愛犬の毛と臭いをすっかり落としてから
真空パックのビニール収納袋へ
大島紬とウールの和服は、軽くブラッシングをしてから、樟脳入りの収納袋へ
パジャマ、シャツ、ズボン、帽子類はベット下の収納スペースへ
就寝用掛け布団に夏用は早すぎるので、まだしばらく冬用を使います
それでなくても夜中のおしっこ回数が多くなってきているのが気になっているんですもん
コタツの敷き布団と掛け布団は丸三日間干し、一緒に暮らす愛犬の毛と臭いをすっかり落としてから
真空パックのビニール収納袋へ
大島紬とウールの和服は、軽くブラッシングをしてから、樟脳入りの収納袋へ
パジャマ、シャツ、ズボン、帽子類はベット下の収納スペースへ
就寝用掛け布団に夏用は早すぎるので、まだしばらく冬用を使います
それでなくても夜中のおしっこ回数が多くなってきているのが気になっているんですもん
2015年04月23日
手づくり農園 その④
上天気に誘われて手造り農園に4人が集合、新たに作付を行いました
今回植えたのは薩摩芋、自然上、ツクネ芋、枝豆、ホウレンソウの5種類


集水樋と貯水タンクが未完成なので、今は近くの公園に溜まった貴重な水をバケツで何回も往復し使っています
これが結構重労働、2回も往復するともう息が上がってしまいます

うまく育ってくれるかな
早くも一匹のカラスが小屋の上で、興味津々な顔をして我々を見下ろしていました
今回植えたのは薩摩芋、自然上、ツクネ芋、枝豆、ホウレンソウの5種類


集水樋と貯水タンクが未完成なので、今は近くの公園に溜まった貴重な水をバケツで何回も往復し使っています
これが結構重労働、2回も往復するともう息が上がってしまいます

うまく育ってくれるかな
早くも一匹のカラスが小屋の上で、興味津々な顔をして我々を見下ろしていました
2015年04月16日
ようやく完了しましたので
永年の風雨でボロボロになってしまっていた竹垣が前から気に掛かっていたんです
公園ボランティアで真竹を頂いたので、この際思い切って自己流で修復作業に挑戦
7日に取りかかって完成が本日16日、実働は6日間もかかってしまいました....
竹材は規格品の木材と違い、根元が太くて先端は細く、節はあるし、曲がっています(当たり前ですが)
おまけに断面が円のためノコを挽くにも安定が悪く、悪戦苦闘の作業だらけ
一部作業工程を紹介します
(ビフォア)

(表裏の剥がし)

(支柱と水平棚)
支柱は基礎もしっかりしていたので再利用、防水塗装処理を
水平棚は腐っていた2本を取替

(寸法取り、ノコ挽き、ナタ割り、キリ穴)

この工程が一番つらかったです
すべて現合合わせのため、同一寸法でカット出来ないのです
しかも我が家には電動工具がなく、すベて手作業
両手は豆だらけ、肩と腕はパンパン
ホームセンターで売っている出来合いの竹垣が恨めしかったです
(アフター)
竹の持つ自然の風合いが何とも良いものです

6日間もの間、朝早くからガタガタ、ギリギリ、トントンと
近所迷惑な騒音で申し訳ありませんでした
ようやく完了しましたのでご安心ください
公園ボランティアで真竹を頂いたので、この際思い切って自己流で修復作業に挑戦
7日に取りかかって完成が本日16日、実働は6日間もかかってしまいました....
竹材は規格品の木材と違い、根元が太くて先端は細く、節はあるし、曲がっています(当たり前ですが)
おまけに断面が円のためノコを挽くにも安定が悪く、悪戦苦闘の作業だらけ
一部作業工程を紹介します
(ビフォア)

(表裏の剥がし)

(支柱と水平棚)
支柱は基礎もしっかりしていたので再利用、防水塗装処理を
水平棚は腐っていた2本を取替

(寸法取り、ノコ挽き、ナタ割り、キリ穴)

この工程が一番つらかったです
すべて現合合わせのため、同一寸法でカット出来ないのです
しかも我が家には電動工具がなく、すベて手作業
両手は豆だらけ、肩と腕はパンパン
ホームセンターで売っている出来合いの竹垣が恨めしかったです
(アフター)
竹の持つ自然の風合いが何とも良いものです


6日間もの間、朝早くからガタガタ、ギリギリ、トントンと
近所迷惑な騒音で申し訳ありませんでした
ようやく完了しましたのでご安心ください
2015年04月14日
木々の移り変わり
このところの冷え込みが強かったせいか、桜の期間が長かったような気がします
今年のお花見会には3回も誘われました
柳川(清水寺)、花畑園芸公園、大阪(うつぼ公園、阪急武庫之荘駅周辺)、どの桜も見事でした
1月の水仙に始まり
2月は沈丁花、梅
3月はコブシ、桜などが順に咲き、目を楽しませてくれました
これからの4月はハナミズキ、ツツジが周辺で咲き始めています


2015年04月10日
春野菜を食べる
タケノコ、ツクシ、フキ、ワラビ、新タマネギ、新キャベツなど春野菜を食すると
大地のエネルギーを一杯吸い込んだ気になり、とても幸せな気分になります
手づくり農園の土手で大量のツワブキ群生を発見
収穫して持ち帰り、早速料理開始です

まずは水洗いして葉っぱを落とし
薄皮と産毛をナイフでこそげます
30分ほどかかりましたが、この手間暇を掛けるのが良いんですよ

適当な長さに切り揃え熱湯で約2~3分
次に冷水に充分浸してアク出し(一晩)
料理一回分毎にパックして冷凍保存
下処理はこれで完了
今回はつくだ煮を作ってみました
「じぃじ」秘伝の煮汁調合はみりん、酒、水、醤油、砂糖、昆布、山椒
最初は弱火でコトコト、煮汁が少なくなったら強火にして照りを付けます

美味しそうでしょう、ご飯にも、お酒の肴にも、ぴったりでした
大地のエネルギーを一杯吸い込んだ気になり、とても幸せな気分になります
手づくり農園の土手で大量のツワブキ群生を発見
収穫して持ち帰り、早速料理開始です

まずは水洗いして葉っぱを落とし
薄皮と産毛をナイフでこそげます
30分ほどかかりましたが、この手間暇を掛けるのが良いんですよ

適当な長さに切り揃え熱湯で約2~3分
次に冷水に充分浸してアク出し(一晩)
料理一回分毎にパックして冷凍保存
下処理はこれで完了
今回はつくだ煮を作ってみました
「じぃじ」秘伝の煮汁調合はみりん、酒、水、醤油、砂糖、昆布、山椒
最初は弱火でコトコト、煮汁が少なくなったら強火にして照りを付けます

美味しそうでしょう、ご飯にも、お酒の肴にも、ぴったりでした
2015年04月06日
大阪OB会ヘ
お店の関係でなかなか参加できなかった「大阪OB会」へ初めて参加しました
会場は大阪駅北側の場外馬券売り場「ウイング」の近く、この界隈すごい再開発が進んでいるんですね
まるで「浦島太郎」の気分で会場に到着すると、当時お世話になった懐かしい顔、顔、顔、しかも皆さんお元気そう

先輩の乾杯発声でスタートするやいなや
皆それぞれが席を立ち
あっちへ行ったりこっちへ行ったりと
思い出話の花盛りでした
初参加の挨拶指名を受けて
リタイア後の博多生活・近況報告をさせてもらいました
元気でいるうちは必ずまた来年再会しましょうと、2時間の宴は瞬く間に終了
名残惜しい仲間たち数名が2次会を催してくれ、単身赴任時に良く利用した「小料理屋」さんへ夕刻から再集合
結局一泊することになりました、予想はしていましたが...うれしい限りです

帰りは伊丹から空路で
小さく狭い飛行機(ボンバルディア・ジェット)でしたが
二日酔いのせいで眠りっぱなし
会場は大阪駅北側の場外馬券売り場「ウイング」の近く、この界隈すごい再開発が進んでいるんですね
まるで「浦島太郎」の気分で会場に到着すると、当時お世話になった懐かしい顔、顔、顔、しかも皆さんお元気そう

先輩の乾杯発声でスタートするやいなや
皆それぞれが席を立ち
あっちへ行ったりこっちへ行ったりと
思い出話の花盛りでした
初参加の挨拶指名を受けて
リタイア後の博多生活・近況報告をさせてもらいました
元気でいるうちは必ずまた来年再会しましょうと、2時間の宴は瞬く間に終了
名残惜しい仲間たち数名が2次会を催してくれ、単身赴任時に良く利用した「小料理屋」さんへ夕刻から再集合
結局一泊することになりました、予想はしていましたが...うれしい限りです

帰りは伊丹から空路で
小さく狭い飛行機(ボンバルディア・ジェット)でしたが
二日酔いのせいで眠りっぱなし
2015年04月03日
手づくり農園 その③
雨の谷間か、昨日は天気も良く暖かかったので農園作りに参加
「公園ボランティア」で間伐した「真竹」をもらい受けたので、これを小屋の材料として利用する事に
間伐した竹は十数本、これを所定の長さに切り揃え

さら縦に真っ二つ、節目を落とし

屋根や壁に組み立ててゆきます

堆肥ヤードも完成まじか カイヅカともみ殻を投入

今日はこれまで、約3時間の作業、汗びっしょりになりました
晩酌のビールが一段と美味しかったです
「公園ボランティア」で間伐した「真竹」をもらい受けたので、これを小屋の材料として利用する事に
間伐した竹は十数本、これを所定の長さに切り揃え

さら縦に真っ二つ、節目を落とし

屋根や壁に組み立ててゆきます

堆肥ヤードも完成まじか カイヅカともみ殻を投入

今日はこれまで、約3時間の作業、汗びっしょりになりました
晩酌のビールが一段と美味しかったです
タグ :ボランティア
2015年04月01日
花畑園芸公園で花見会
お昼抜きで午後1時に集合、場所は花畑園芸公園、「シルバー人材センター・剪定班」の花見会
公園入口の桜トンネルを潜り抜け

左手にヤマモモの満開を見て進み

すると、集合時刻前だと言うのにもう先発隊は始めていました

年をとると、ついセッカチになりがち
お互い気をつけねば
公園入口の桜トンネルを潜り抜け

左手にヤマモモの満開を見て進み

すると、集合時刻前だと言うのにもう先発隊は始めていました

年をとると、ついセッカチになりがち
お互い気をつけねば
タグ :花見
2015年03月30日
柳川川下りと桜花見
自治会シニア倶楽部のバスツアーに参加、総勢44名で春うららかな筑後・瀬高・柳川方面へ
「柳川川下り」と「清水寺桜花見」を楽しんできました


川下りは初めての経験、予想以上に素晴らしいものでした
船頭さんの筑後訛りの説明と柳川小唄がカッコいい
船から見る目線が身近で新鮮です
両岸の住民が丹精込めて育てた色とりどりの草花
サクラ、ウメ、ヤマモモ、スイセン、ユキヤナギ、コブシ、ツバキ、ヤマブキ、その他いろいろ

昼食会場で見つけた「さげもん」
何とも雅で綺麗

清水寺の三重塔に満開の桜
境内の展望所からは、はるか有明海越しに雲仙・普賢岳が望めるそうですが
今日はあまりにも天気が良すぎて春霞
秋の紅葉時期も良いそうです
最高の天気に恵まれ、素晴らしいバスハイクでした
実は明日もお花見に誘われています、天気なら良いけど...
「柳川川下り」と「清水寺桜花見」を楽しんできました


川下りは初めての経験、予想以上に素晴らしいものでした
船頭さんの筑後訛りの説明と柳川小唄がカッコいい
船から見る目線が身近で新鮮です
両岸の住民が丹精込めて育てた色とりどりの草花
サクラ、ウメ、ヤマモモ、スイセン、ユキヤナギ、コブシ、ツバキ、ヤマブキ、その他いろいろ

昼食会場で見つけた「さげもん」
何とも雅で綺麗

清水寺の三重塔に満開の桜
境内の展望所からは、はるか有明海越しに雲仙・普賢岳が望めるそうですが
今日はあまりにも天気が良すぎて春霞
秋の紅葉時期も良いそうです
最高の天気に恵まれ、素晴らしいバスハイクでした
実は明日もお花見に誘われています、天気なら良いけど...