2015年05月26日
天敵現れる
いよいよ憂鬱な天敵到来の時期になりました、我々剪定班にとって天敵が2つあります
一番目は梅雨です、当日の朝から雨模様だったり、降水確率が60%以上だったら作業は中止
スケジュールが詰まっている中、雨で延期になると後の日程調整に一苦労なんです
2番目は毛虫,特にこの時期は「茶毒蛾」の幼虫、一匹で50~200万本の細かい毒針を持ち
ツバキ、サザンカ、キンモクセイの葉に付着し、直接幼虫に触れなくても樹木の下を通っただけで
毒針の洗礼を浴びてチクチクした違和感を感じ、1~2時間後に発疹と痒みが発症します

ご覧の通りのひどい有り様、でも免疫ができたのか、去年に比べてまだマシ、軟膏を塗って一晩で回復しました
ミクロンの毒針が付着した作業着は洗濯だけではダメ、高温のアイロンをかけて殺菌が必要
茶毒蛾、我々にとって一番憎たらしい天敵です
一番目は梅雨です、当日の朝から雨模様だったり、降水確率が60%以上だったら作業は中止
スケジュールが詰まっている中、雨で延期になると後の日程調整に一苦労なんです
2番目は毛虫,特にこの時期は「茶毒蛾」の幼虫、一匹で50~200万本の細かい毒針を持ち
ツバキ、サザンカ、キンモクセイの葉に付着し、直接幼虫に触れなくても樹木の下を通っただけで
毒針の洗礼を浴びてチクチクした違和感を感じ、1~2時間後に発疹と痒みが発症します

ご覧の通りのひどい有り様、でも免疫ができたのか、去年に比べてまだマシ、軟膏を塗って一晩で回復しました
ミクロンの毒針が付着した作業着は洗濯だけではダメ、高温のアイロンをかけて殺菌が必要
茶毒蛾、我々にとって一番憎たらしい天敵です
Posted by あごひげ at 21:17│Comments(0)
│剪定作業