2012年01月30日
寒いです
寒いです~、この寒さのため手先がかじかんで思うように動きません。
包丁の冴えももう一つ、キャベツの千切りがいつものように極細に切れません(笑い)。
でもこの寒さも今週あたりが底ではないでしょうか。
週末には節分立春、豆まきと恵方巻き、それに鰯の頭を柊に刺して軒先に吊るして厄除け。
これだけは毎年おこなう我が家の行事です。
先日、お店で新聞社の取材を受けました、「毎日新聞」の朝刊コラム欄「ビンテージ」。
定年後に趣味を活かして開業した「家庭料理 じぃじ」の第二人生プランに興味をもたれたそうです。
開業までの経緯や現在の心境などについてインタビューを受けた後、髭ずら「じぃじ」の醜い写真を
何枚か撮影されてしまいました。
2月3日(金曜日)朝刊の福岡版に掲載予定だそうです。
包丁の冴えももう一つ、キャベツの千切りがいつものように極細に切れません(笑い)。
でもこの寒さも今週あたりが底ではないでしょうか。
週末には節分立春、豆まきと恵方巻き、それに鰯の頭を柊に刺して軒先に吊るして厄除け。
これだけは毎年おこなう我が家の行事です。
先日、お店で新聞社の取材を受けました、「毎日新聞」の朝刊コラム欄「ビンテージ」。
定年後に趣味を活かして開業した「家庭料理 じぃじ」の第二人生プランに興味をもたれたそうです。
開業までの経緯や現在の心境などについてインタビューを受けた後、髭ずら「じぃじ」の醜い写真を
何枚か撮影されてしまいました。
2月3日(金曜日)朝刊の福岡版に掲載予定だそうです。
2012年01月22日
日田展へ
博多大丸の「日田展」特設会場、ものすごい人出です、特に食材コーナーにはTV取材中。
地場野菜、地酒、麺類、菓子類、パン類、どれもこれも、美味しそうです。
その中から「昔ながらのシュークリーム」を買って夕方のコーヒータイムのお相手に。
昨夜お越しいただいた「日田げた」のコーナーへ行ってみると
お母さんが
注文の下駄に鼻緒を結ぶ実演中
息子さんも今日から応援に駆けつけ接客中
お父さんは何処かで休憩中か見当たらず(笑い)
組合共同で展示
多くの下駄やサンダルが並んでいます
日田杉の木目が綺麗です

家の庭用に一足欲しくなり
お母さんに選んでもらいました
風呂上りの素足に下駄
銭湯の行き帰りにもぴったり
地場野菜、地酒、麺類、菓子類、パン類、どれもこれも、美味しそうです。
その中から「昔ながらのシュークリーム」を買って夕方のコーヒータイムのお相手に。
昨夜お越しいただいた「日田げた」のコーナーへ行ってみると

注文の下駄に鼻緒を結ぶ実演中
息子さんも今日から応援に駆けつけ接客中
お父さんは何処かで休憩中か見当たらず(笑い)

多くの下駄やサンダルが並んでいます
日田杉の木目が綺麗です

家の庭用に一足欲しくなり
お母さんに選んでもらいました
風呂上りの素足に下駄
銭湯の行き帰りにもぴったり
2012年01月21日
日田からのお客様
博多大丸特設会場で「日田展」を開催中とかで、出展されている「日田げた組合」の方々が
夕食にお見えいただきました。
辛い仕事を終えてから遅めの夕食だけに、見事な食べっぷり、飲みっぷり。
提供したお料理は
鶏肝の佃煮、ウニ豆腐
鯛、サーモン、ヤリイカのカルパッチョ
おでん(牛すじ、大根、こんにゃく、厚揚げ、ごぼ天、卵)
地鶏の塩焼き
自家製水餃子
ポテトコロッケ
23日までの期間中、「天領日田」特産の杉木目が美しい下駄やその他の木工品
陶芸品、自然食品などを組合の家族総出で展示販売しているとか。
「時間の合間を見て、私も会場へ見に行かせてもらいますから
明日からもお仕事頑張ってくださいね」と、お別れしました。
今回のご利用、誠に有難うございました。
夕食にお見えいただきました。
辛い仕事を終えてから遅めの夕食だけに、見事な食べっぷり、飲みっぷり。
提供したお料理は
鶏肝の佃煮、ウニ豆腐
鯛、サーモン、ヤリイカのカルパッチョ
おでん(牛すじ、大根、こんにゃく、厚揚げ、ごぼ天、卵)
地鶏の塩焼き
自家製水餃子
ポテトコロッケ
23日までの期間中、「天領日田」特産の杉木目が美しい下駄やその他の木工品
陶芸品、自然食品などを組合の家族総出で展示販売しているとか。
「時間の合間を見て、私も会場へ見に行かせてもらいますから
明日からもお仕事頑張ってくださいね」と、お別れしました。
今回のご利用、誠に有難うございました。
2012年01月12日
残り恵比寿へ
ランチ営業を終えてから、急いで「残り恵比寿」へお参りしてきました。
マイ車にしようか、タクシーにしようか、地下鉄にしようか、迷いましたが「地下鉄」で。
お店から天神駅まで早足で10分、飛び乗った電車がラッキーにも貝塚行き直通、
千代県庁前駅から参道を歩き、お店から20分ほどで到着できました。
もっと混んでいるのかな、と予想していましたが
参拝客は以外にも少なく
スムースにお参りすることができました。
福引券の販売はすでに終了していたのが
ちょっと残念でした
お店の事や家族の事、あれこれと欲張ってお参り
帰ってからは、夜の部の食材の買い出しと仕込とで
夕方のコーヒーブレイクはナシでした。
マイ車にしようか、タクシーにしようか、地下鉄にしようか、迷いましたが「地下鉄」で。
お店から天神駅まで早足で10分、飛び乗った電車がラッキーにも貝塚行き直通、
千代県庁前駅から参道を歩き、お店から20分ほどで到着できました。

参拝客は以外にも少なく
スムースにお参りすることができました。
福引券の販売はすでに終了していたのが
ちょっと残念でした
お店の事や家族の事、あれこれと欲張ってお参り
帰ってからは、夜の部の食材の買い出しと仕込とで
夕方のコーヒーブレイクはナシでした。
2012年01月07日
また、三連休
仕事始めで威勢よく開店スタートしたと思ったら、世の中またまた3連休。
正直お店側にとっては、あまり有り難くない週末です。
昔からの言い伝えで、一月(いぬ)、二月(にげる)、三月(さる)と言われるように
年明けの三か月は、あっという間に過ぎ去ってしまいます。
しかも、確定申告に絡む、お店の設備減価償却計算、年末時の棚卸資産
昨年度の年間医療費など、面倒な書類提出も迫ってきています。
気ばかり焦り、老人ボケの「じぃじ」にはとても手におえないので
娘にSOSを求めています、食事と日当付きで。
今朝は我が家恒例のお餅入り「七草粥」

嫁さん自慢の
塩加減がほどよいシンプルな味
お替りが欲しいところですが
太った体重を考えてぐっと我慢でした
正直お店側にとっては、あまり有り難くない週末です。
昔からの言い伝えで、一月(いぬ)、二月(にげる)、三月(さる)と言われるように
年明けの三か月は、あっという間に過ぎ去ってしまいます。
しかも、確定申告に絡む、お店の設備減価償却計算、年末時の棚卸資産
昨年度の年間医療費など、面倒な書類提出も迫ってきています。
気ばかり焦り、老人ボケの「じぃじ」にはとても手におえないので
娘にSOSを求めています、食事と日当付きで。
今朝は我が家恒例のお餅入り「七草粥」

嫁さん自慢の
塩加減がほどよいシンプルな味
お替りが欲しいところですが
太った体重を考えてぐっと我慢でした
2012年01月04日
さあ、仕事始め
お正月休みも終わり、今日から仕事始めの方が多いのでは。
皆さん、色んな思いや、夢、目標などを胸に描いて初出社されたことでしょう。
「じぃじ」は休み期間中は何処へも行かず、もっぱら家でのんびり休養したため
体重は3Kgも太ってしまい、脳みそは休みボケで困っています。
少しでも早く平常に戻さなくては...
明日からの営業開始に向けて、午後から材料の買い出しと仕込に行動開始です、
忘れないように、買い出ししストと仕込手順をしっかりとメモに書き留めて。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さん、色んな思いや、夢、目標などを胸に描いて初出社されたことでしょう。
「じぃじ」は休み期間中は何処へも行かず、もっぱら家でのんびり休養したため
体重は3Kgも太ってしまい、脳みそは休みボケで困っています。
少しでも早く平常に戻さなくては...
明日からの営業開始に向けて、午後から材料の買い出しと仕込に行動開始です、
忘れないように、買い出ししストと仕込手順をしっかりとメモに書き留めて。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2012年01月02日
粗食の勧め
新たな年の幕開けに筥崎宮へ初詣。

商売繁盛、家族健康、交通安全
その他色々と欲張ってお参り。
天気がもう一つすっきりしませんが
思ったほど寒くないお正月です。
夕方には娘夫婦が年始挨拶に訪れてくれ、一家4人でおせち料理と
すき焼きを楽しみました(恒例のウイーン・フィルを聴きながら)
二日の今日は、これまた恒例の初風呂、本庄湯さんへ。

広い湯船を独り占め、長湯を楽しみ
ゆっくりと髭を当たりました。
上がって体重計に登ってみると
なんと普段より3Kgオーバー。
この休み期間中
お酒と美味しい料理に浸っていた結果ですから
しゃ~ないか。
明日からは粗食に戻さなくては....

商売繁盛、家族健康、交通安全
その他色々と欲張ってお参り。
天気がもう一つすっきりしませんが
思ったほど寒くないお正月です。
夕方には娘夫婦が年始挨拶に訪れてくれ、一家4人でおせち料理と
すき焼きを楽しみました(恒例のウイーン・フィルを聴きながら)
二日の今日は、これまた恒例の初風呂、本庄湯さんへ。

広い湯船を独り占め、長湯を楽しみ
ゆっくりと髭を当たりました。
上がって体重計に登ってみると
なんと普段より3Kgオーバー。
この休み期間中
お酒と美味しい料理に浸っていた結果ですから
しゃ~ないか。
明日からは粗食に戻さなくては....