2008年12月06日
嫁さん、爆発。
久しぶりのアップになりました。
最近は準備に気ばかり焦ってしまい、ブログの更新が出来ていません。お許しください。
この所準備作業の事で、嫁さん+娘連合と私とで意見対立ばかりしています。
昨夜とうとう、嫁さんを爆発させてしましました。
私以上に開店準備に気を掛けてもらっているので、一向に進まないメニュー決定に怒り心頭でした。
「オープンまであとわずかよ。どうするつもり?
外堀ばかりで、中身が決まっていないじゃないの。
少しは一生懸命になっている私ら二人の気持ちを汲んで行動してよ。」
総合マネージャーの厳しい忠告に気合を入れ直し、ラストスパートしなければ...
で、今夜の夕食はメニュー候補の中から作り、評価をもらう事にしました。

キビナゴのマリネ

しまアジの
刺身

焼物の盛り合わせ
しまアジのお頭
根深ねぎ

鶏肉と大根
水菜の炊き合わせ
炊き合わせは圧力鍋のお陰で、手早くしかも味もよく浸み込んで評価が良かったので
メニュー入りになりそうです。
最近は準備に気ばかり焦ってしまい、ブログの更新が出来ていません。お許しください。
この所準備作業の事で、嫁さん+娘連合と私とで意見対立ばかりしています。
昨夜とうとう、嫁さんを爆発させてしましました。
私以上に開店準備に気を掛けてもらっているので、一向に進まないメニュー決定に怒り心頭でした。
「オープンまであとわずかよ。どうするつもり?
外堀ばかりで、中身が決まっていないじゃないの。
少しは一生懸命になっている私ら二人の気持ちを汲んで行動してよ。」
総合マネージャーの厳しい忠告に気合を入れ直し、ラストスパートしなければ...
で、今夜の夕食はメニュー候補の中から作り、評価をもらう事にしました。
キビナゴのマリネ
しまアジの
刺身
焼物の盛り合わせ
しまアジのお頭
根深ねぎ
鶏肉と大根
水菜の炊き合わせ
炊き合わせは圧力鍋のお陰で、手早くしかも味もよく浸み込んで評価が良かったので
メニュー入りになりそうです。
2008年11月30日
卒業記念のお食事
修行させていただいた大将のお店で卒業記念にと、お食事をさせていただきました。
家族3人でお邪魔をし、美味しいお料理とお酒を楽しみました。
内容を紹介します。
焼物盛り合わせ
丸干し鰯、海老、銀杏とムカゴ、大根とカラスミ、椎茸

お刺身
貝柱、ヒラメ、寒鰤、雲丹

牛すじ煮込み
トロトロでコラーゲンたっぷり

本鱈白子の
炙り

牛肉ステーキ

アラカブの
酒蒸し

ニュウ麺

杏仁豆腐
大将、大変美味しかったです。4ヶ月間、迷惑の掛けっぱなしばかりだったと思います。
お陰さまで色々な事を学ばせていただきました。有難うございました。
これからも永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
家族3人でお邪魔をし、美味しいお料理とお酒を楽しみました。
内容を紹介します。
丸干し鰯、海老、銀杏とムカゴ、大根とカラスミ、椎茸
お刺身
貝柱、ヒラメ、寒鰤、雲丹
牛すじ煮込み
トロトロでコラーゲンたっぷり
本鱈白子の
炙り
牛肉ステーキ
アラカブの
酒蒸し
ニュウ麺
杏仁豆腐
大将、大変美味しかったです。4ヶ月間、迷惑の掛けっぱなしばかりだったと思います。
お陰さまで色々な事を学ばせていただきました。有難うございました。
これからも永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
2008年11月22日
什器類の整理と洗い
昨日買い求めた什器類を整理しました。

横で番をしているのは、
愛犬パピヨンです。
ゴンチャして割らないようにね!!
お店の席数に対して多すぎるのか、少なすぎるのか、検討がつきません。
こればかりは、開店後しばらく様子を見るしかありません。
朝から嫁さんと娘とで洗いを一生懸命やってくれています。
ご苦労さ~ん。 何か手伝う事ない?
横で番をしているのは、
愛犬パピヨンです。
ゴンチャして割らないようにね!!
お店の席数に対して多すぎるのか、少なすぎるのか、検討がつきません。
こればかりは、開店後しばらく様子を見るしかありません。
朝から嫁さんと娘とで洗いを一生懸命やってくれています。
ご苦労さ~ん。 何か手伝う事ない?
2008年11月22日
有田へ買出しに
昨日は有田へ什器類の買出しに行ってきました。
ある社長さんのご紹介と、ブログ繋がりの関係とで三軒の窯元さんを訪れました。
翌日からの「秋の陶器市」準備のお忙しい中、素人の私に代わって窯主自ら什器類の
お見立てをしてもらい、おまけに工場内の製造工程まで丁寧に案内してもらいました。
ほとんど毎年、春の陶器市に来ていますが、工場内に入る経験は初めてで大感激でした。
ロクロ職人さん、絵付け職人さん達が黙々と仕事に励んでおられました。
素焼で一回目、青付で二回目、その他の色付で三回もの焼き工程がある事も始めて教わりました。
小鉢から大皿までの什器類を見立ててもらい、しかも破格のお値段で調達させていただき
感謝感謝の一日でした。
このご恩は決して忘れません。必ず何らか商売上で、お返しをさせていただきます。
ある社長さんのご紹介と、ブログ繋がりの関係とで三軒の窯元さんを訪れました。
翌日からの「秋の陶器市」準備のお忙しい中、素人の私に代わって窯主自ら什器類の
お見立てをしてもらい、おまけに工場内の製造工程まで丁寧に案内してもらいました。
ほとんど毎年、春の陶器市に来ていますが、工場内に入る経験は初めてで大感激でした。
ロクロ職人さん、絵付け職人さん達が黙々と仕事に励んでおられました。
素焼で一回目、青付で二回目、その他の色付で三回もの焼き工程がある事も始めて教わりました。
小鉢から大皿までの什器類を見立ててもらい、しかも破格のお値段で調達させていただき
感謝感謝の一日でした。
このご恩は決して忘れません。必ず何らか商売上で、お返しをさせていただきます。
2008年11月19日
さぁ、スタートです
今週からお店の工事がスタートし、現地へ行ってきました。
思っていたとおり、こじんまりとしたお店になりそうです。
じぃじの手料理と美味しいお酒を用意して、皆様に寛いでいただけるお店にしたいと思っています。
これからお店に関する日々の出来事を綴っていきますので、よかったら覗いてみてください。
思っていたとおり、こじんまりとしたお店になりそうです。
じぃじの手料理と美味しいお酒を用意して、皆様に寛いでいただけるお店にしたいと思っています。
これからお店に関する日々の出来事を綴っていきますので、よかったら覗いてみてください。