2009年11月26日
光のファンタジー
京都・大阪からの帰りに、天神で買い物を済ませた嫁さんと娘と待ち合わせ。
駅西側の「警固公園」、ライトアップされてとても綺麗でしたよ。
光のファンタジー
水上チャペル、クリスマスツリー、光の回廊が
水に映えてとても幻想的でした。
X'masの25日まで、毎夜点灯しているようです
さあ、今夜は何をいただくかなあ。
折角、天神へ出てきたと言う事で、数年ぶりに「ヒッコリー」さんを訪れました。
よろしければ、続きは「食べある紀」を覗いてください。
駅西側の「警固公園」、ライトアップされてとても綺麗でしたよ。
水上チャペル、クリスマスツリー、光の回廊が
水に映えてとても幻想的でした。
X'masの25日まで、毎夜点灯しているようです
さあ、今夜は何をいただくかなあ。
折角、天神へ出てきたと言う事で、数年ぶりに「ヒッコリー」さんを訪れました。
よろしければ、続きは「食べある紀」を覗いてください。
2009年11月26日
大阪にて
京都では宿が取れず、止む無く大阪のホテルでした。
翌朝の中ノ島近辺、四ツ橋通りの「新朝日ビル」が跡形もなく取り壊されていました。
「フェスティバルホール」や
「グランドホテル」が入っていた有名なビルです
約50年前、新朝日ビルが建つ以前は
そこは確かスケートリンクでした
跡地はどうなるのでしょう
梅田付近では「阪急百貨店」がすっかり高層ビルに建て替えられていました。
2、3歳の頃(約60年前ですが)
母に阪急デパート屋上の遊技場へ
良く連れていってもらいました
大食堂でホットケーキもたべました
もちろん当時の記憶はありませんが
セピア色の古い写真が残っています
懐かしいあの旧阪急百貨店ビルも姿を消していました
名物ビルが取り壊されてゆくのは、寂しい気がします。
翌朝の中ノ島近辺、四ツ橋通りの「新朝日ビル」が跡形もなく取り壊されていました。
「グランドホテル」が入っていた有名なビルです
約50年前、新朝日ビルが建つ以前は
そこは確かスケートリンクでした
跡地はどうなるのでしょう
梅田付近では「阪急百貨店」がすっかり高層ビルに建て替えられていました。
母に阪急デパート屋上の遊技場へ
良く連れていってもらいました
大食堂でホットケーキもたべました
もちろん当時の記憶はありませんが
セピア色の古い写真が残っています
懐かしいあの旧阪急百貨店ビルも姿を消していました
名物ビルが取り壊されてゆくのは、寂しい気がします。
2009年11月23日
よろしおすな、京都
京都の特色は「よそ者」を決して受け付けず、
自分達が済む「ムラ」を意固地に守っていくところにあるのではないでしょうか。
例えば地元の人に言わせると
お肉は三嶋屋、豆腐は森嘉、スッポンは大市、鯖寿司はいづう、ニシン蕎麦は松葉、
お菓子は鶴屋吉信、くずきりは鍵善、桶や樽はたる源、といった具合に決め付けてしまいます。
五つの花街(祇園東、先斗町、祇園東部、宮川筋、上七軒)も西陣辺りの地元旦那衆でしっかりと
支えられているのでしょう。決して「よそ者(一見さん)」は受け付けてもらえませんね。
「一見さんお断り」の京風習、良きにつけ悪しきにつけ、古い伝統はこれからも守っていってください。
伝統を守り続けることに京都の良さがあるのですから。
自分達が済む「ムラ」を意固地に守っていくところにあるのではないでしょうか。
例えば地元の人に言わせると
お肉は三嶋屋、豆腐は森嘉、スッポンは大市、鯖寿司はいづう、ニシン蕎麦は松葉、
お菓子は鶴屋吉信、くずきりは鍵善、桶や樽はたる源、といった具合に決め付けてしまいます。
五つの花街(祇園東、先斗町、祇園東部、宮川筋、上七軒)も西陣辺りの地元旦那衆でしっかりと
支えられているのでしょう。決して「よそ者(一見さん)」は受け付けてもらえませんね。
「一見さんお断り」の京風習、良きにつけ悪しきにつけ、古い伝統はこれからも守っていってください。
伝統を守り続けることに京都の良さがあるのですから。
2009年11月22日
明日は京都に行ってきます
明日は用事で京都に行ってきます。
今まではJRとホテルとを別々に予約していましたが、「JR+宿泊」パックが断然安い事を知り
初めて利用。なんと今までのJR料金ぐらいの価格で、ホテル代も含まれているのです。
でも残念ながら、秋の行楽シーズンのため、京都ではホテルの確保が出来ず大阪になりましたが。
秋の京都をゆっくり楽しみたいのですが、一泊だけの「とんぼ返り」になりそうです。
今まではJRとホテルとを別々に予約していましたが、「JR+宿泊」パックが断然安い事を知り
初めて利用。なんと今までのJR料金ぐらいの価格で、ホテル代も含まれているのです。
でも残念ながら、秋の行楽シーズンのため、京都ではホテルの確保が出来ず大阪になりましたが。
秋の京都をゆっくり楽しみたいのですが、一泊だけの「とんぼ返り」になりそうです。
2009年11月20日
イベントのお知らせ(その2)
先日お知らせした「イベント」ご案内(その2)です。
当日のワインを厳選いたしましたのでお知らせいたします。
白ワイン ル・シャルドネ・ド・ジョー・ブラン2008
赤ワイン ル・ジャジャ・ド・ジュー・ルーシュ2007
シャトー・デュ・ドンジョン・キュヴェ・トラディション2007
和食に合うワインとして、フランス・ラングドック地方産の3種です。
楽しいひと時を過ごしませんか。
日時 12月5日(土) 18:30~20:30頃
席数 11席
テーマ 美味しいワインと和食
会費 ¥3,500
恐れ入りますが定員になり次第、受付完了させていただきます。
お問い合わせ、、ご予約は
092-714-6896 家庭料理 じぃじ 店主 佐川まで
当日のワインを厳選いたしましたのでお知らせいたします。
白ワイン ル・シャルドネ・ド・ジョー・ブラン2008
赤ワイン ル・ジャジャ・ド・ジュー・ルーシュ2007
シャトー・デュ・ドンジョン・キュヴェ・トラディション2007
和食に合うワインとして、フランス・ラングドック地方産の3種です。
楽しいひと時を過ごしませんか。
日時 12月5日(土) 18:30~20:30頃
席数 11席
テーマ 美味しいワインと和食
会費 ¥3,500
恐れ入りますが定員になり次第、受付完了させていただきます。
お問い合わせ、、ご予約は

2009年11月16日
癖になりそう
酒、タバコ、パチンコ、麻雀、ビリアード、若い頃は癖になる程のめり込みました。
ある意味、麻薬と一緒で、一旦はまりこんだら中々止める事が難しく。
酒とタバコは未だに足を洗うことが出来ません....情けない。
社会人になってからはゴルフを教わり、これまた麻薬の如く、のめり込んだ時期もありました。
でも不思議なもので、ある程度遠ざかっていると、それほどやりたいとは思いませんが
あるきっかけでやり始めてしまうと、又無性にやり続けてしまうのです。。
オフの日曜日、三週続けてマーッサージ(整体コース)通い、とても気持ちが良いです。
一時間かけてじっくりと、脚・腰を中心に揉み解してもらいます。
麻薬の如く、これまた癖になりそうです。
ある意味、麻薬と一緒で、一旦はまりこんだら中々止める事が難しく。
酒とタバコは未だに足を洗うことが出来ません....情けない。
社会人になってからはゴルフを教わり、これまた麻薬の如く、のめり込んだ時期もありました。
でも不思議なもので、ある程度遠ざかっていると、それほどやりたいとは思いませんが
あるきっかけでやり始めてしまうと、又無性にやり続けてしまうのです。。
オフの日曜日、三週続けてマーッサージ(整体コース)通い、とても気持ちが良いです。
一時間かけてじっくりと、脚・腰を中心に揉み解してもらいます。
麻薬の如く、これまた癖になりそうです。
2009年11月15日
寒くなりました
今週一週間は雨模様の日が多かったですが、今朝は久しぶりの晴れ間が覗いています。
しかし低気圧が去って気温が急激に下がりましたね。冬の到来がもうすぐそこまで来ています。
福岡ではインフルエンザの流行が顕著だとか、感染予防に一層気をつけねばなりませんね。
そういえば、街角ではマスク姿の人が多くなったみたいです。
先日の富有柿
徳島スダチを効かせた、柿ナマスとして提供いたしました
冬定番の湯豆腐です
昆布出汁にお豆腐と春菊、人参だけのシンプル鍋
自家製ポン酢と紅葉おろしを添えて
日本酒との相性がいいですね
しかし低気圧が去って気温が急激に下がりましたね。冬の到来がもうすぐそこまで来ています。
福岡ではインフルエンザの流行が顕著だとか、感染予防に一層気をつけねばなりませんね。
そういえば、街角ではマスク姿の人が多くなったみたいです。
徳島スダチを効かせた、柿ナマスとして提供いたしました
昆布出汁にお豆腐と春菊、人参だけのシンプル鍋
自家製ポン酢と紅葉おろしを添えて
日本酒との相性がいいですね
2009年11月08日
買出しの途中で寄り道
昨日買出しの道すがら、天神中央公園の「福岡県・農林水産フェスタ」に寄り道をしてきました。
お天気は良かったのですが露出不足でスミマセン
野菜や果物、海産物などを各地区JA組合さんが
一生懸命にPRされていました。
「富有柿」が甘くおいしそうだったので購入。
「柿なます」か食後の「デザート」として使わせていただきましょう
公園からお店へ帰る渡辺通りの沿道には、何故か人だかりで一杯です。


何だろうとしばらく立ち止まっていると、

「九州一周駅伝」レース
まさに直前のゴールを目指して最後の力走
絶好のシャッターチャンスでした。
野菜や果物、海産物などを各地区JA組合さんが
一生懸命にPRされていました。
「柿なます」か食後の「デザート」として使わせていただきましょう
公園からお店へ帰る渡辺通りの沿道には、何故か人だかりで一杯です。
何だろうとしばらく立ち止まっていると、
「九州一周駅伝」レース
まさに直前のゴールを目指して最後の力走
絶好のシャッターチャンスでした。
2009年11月07日
「イベント」のお知らせ
当店から「エベント」のお知らせです。
秋も一段と深り、ワインが美味しい季節になりました。
和食とワインを楽しみませんか。
日時 12月5日(土) 18:30 ~20:30頃
席数 11名様
テーマ 美味しいワインと和食
会費 ¥3,500
恐れ入りますが定員になり次第、受付終了とさせていただきます。
皆様に喜んでいただけるよう、ワインの選定をしています。
決まりましたら、料理内容と共に詳しくお知らせいたします。
ワイン好きのお方は、ぜひご参加を。
お問い合わせ、ご予約は
092-714-6896
家庭料理「じぃじ」 店主 佐川まで
秋も一段と深り、ワインが美味しい季節になりました。
和食とワインを楽しみませんか。
日時 12月5日(土) 18:30 ~20:30頃
席数 11名様
テーマ 美味しいワインと和食
会費 ¥3,500
恐れ入りますが定員になり次第、受付終了とさせていただきます。
皆様に喜んでいただけるよう、ワインの選定をしています。
決まりましたら、料理内容と共に詳しくお知らせいたします。
ワイン好きのお方は、ぜひご参加を。
お問い合わせ、ご予約は

家庭料理「じぃじ」 店主 佐川まで
2009年11月05日
秋の叙勲を受賞されました
「水餃子の皮」を取引させていただいている会社の会長様が、「秋の叙勲」を受賞されました。
永年に渡り、博多の麺業界に尽くされた功績が新聞に掲載されていました。
おめでとうございます。そんな名誉ある会社とお取引をさせてもらって幸せです。
徹底した品質管理や衛生管理、従業員一丸となってのチームプレーがひしひしと伝わってくる工場と
仕入れの度につくづく感じておりました。
薄くて小さい餃子が人気の博多にあって、「じぃじ」の厚くて大きい皮の特別注文を快く引き受けて
いただき本当に感謝いたしております。
モッチリ、しかもツルっとした食感が皆様に好評をいただいています。
小さいお店ですので、一度に多くの取引は出来ませんが、末永くお取引いただければ幸いです。
永年に渡り、博多の麺業界に尽くされた功績が新聞に掲載されていました。
おめでとうございます。そんな名誉ある会社とお取引をさせてもらって幸せです。
徹底した品質管理や衛生管理、従業員一丸となってのチームプレーがひしひしと伝わってくる工場と
仕入れの度につくづく感じておりました。
薄くて小さい餃子が人気の博多にあって、「じぃじ」の厚くて大きい皮の特別注文を快く引き受けて
いただき本当に感謝いたしております。
モッチリ、しかもツルっとした食感が皆様に好評をいただいています。
小さいお店ですので、一度に多くの取引は出来ませんが、末永くお取引いただければ幸いです。
2009年11月03日
休みの過ごし方(その2)
11月3日、文化の日
日頃いつもは顔を突き合わせているので、たまの休みはお互いに別行動。
嫁さんと娘は昼前から久しぶりに「那珂川・清流」さんへ。
色々なお風呂がありますが、「蒸し風呂」が特に気持ちよかったそうです。
館内レストランはお風呂場より混んでいて、お昼は外のお店になったと嘆いていました。
その頃私は「アクロス円形ホール」。
「福岡音団連」主催のあ・ら・かると・コンサート。

ギターソロ
リコーダー
ピアノとトランペットの協奏
ア・カペラ
市民オーケストラ
夕食は久しぶりに我が家で。
週明けの新メニュー「鍋料理」のスープ造りも兼ねています。
三種類のスープを作り、嫁さんと娘の意見を取りつつ、どれかに絞り込みます。
ネーミングは当日になると思います。
日頃いつもは顔を突き合わせているので、たまの休みはお互いに別行動。
嫁さんと娘は昼前から久しぶりに「那珂川・清流」さんへ。
色々なお風呂がありますが、「蒸し風呂」が特に気持ちよかったそうです。
館内レストランはお風呂場より混んでいて、お昼は外のお店になったと嘆いていました。
その頃私は「アクロス円形ホール」。
「福岡音団連」主催のあ・ら・かると・コンサート。
リコーダー
ピアノとトランペットの協奏
ア・カペラ
市民オーケストラ
夕食は久しぶりに我が家で。
週明けの新メニュー「鍋料理」のスープ造りも兼ねています。
三種類のスープを作り、嫁さんと娘の意見を取りつつ、どれかに絞り込みます。
ネーミングは当日になると思います。
2009年11月03日
休みの過ごし方
11月1日 日曜日
リフレッシュのため、銭湯とマッサージへ。
お店近くの「本庄湯」さん、下足入れ、番台の女将さん、量り式の体重計、大きな扇風機、
冷蔵庫にはコーヒー牛乳とラムネ、昭和レトロがしっかりと漂う老舗のお風呂屋さんです。
ゆったりと手足を伸ばして身体を温めた後、剃刀で髭をあたります。
銭湯で髭をあたるのは何とも言えずいい気分ですね。
温まった身体のまま、その足で近くのマッサージ「笑夢 エム」さんへ。
「もみほぐしコース」をお願いし、丁寧に揉み解してもらいましたが、
一向に柔らかくならない身体を指圧しながら先生曰く、
「腰が鉄板のようになっています、次回はぜひ整体コースをお奨めします」と。
その後、嫁さんと娘と合流し夕食は高宮の「ごえん」さん。
料理はお刺身、新鮮サラダ、カキフライ、ビフカツ、豚の角煮。
お酒はビール、ひやおろし、赤ワインを。
美味しい料理と、綺麗な店内が素敵でした。
11月2日 月曜日
都合により臨時休業させていただき、新メニューの什器や調理器具の調達へ。
週明けには温かい「鍋物」をメニュー登場させる予定ですのでお楽しみにしてください。
娘は友人と外食に出かけたので、夜は久しぶりに嫁さんとお蕎麦屋さんにへ。
お蕎麦屋さんで一杯、大好きです。
板わさ、そば味噌焼き、湯豆腐、銀杏などを肴にビール、熱燗、焼酎を。
〆には、十割「蕎麦せいろ」と二八「五色蕎麦」、よく締まった美味しいお蕎麦でした。
帰り道「バースモーク」さんに寄り道をして、ウイスキーやカクテルをいただいているところへ
「じぃじ」の常連さんがひょっこりとお見えになり。
ここへ来る前、臨時休業の「じぃじ」へ寄っていただいたとの事、大変申し訳ありませんでした。
リフレッシュのため、銭湯とマッサージへ。
お店近くの「本庄湯」さん、下足入れ、番台の女将さん、量り式の体重計、大きな扇風機、
冷蔵庫にはコーヒー牛乳とラムネ、昭和レトロがしっかりと漂う老舗のお風呂屋さんです。
ゆったりと手足を伸ばして身体を温めた後、剃刀で髭をあたります。
銭湯で髭をあたるのは何とも言えずいい気分ですね。
温まった身体のまま、その足で近くのマッサージ「笑夢 エム」さんへ。
「もみほぐしコース」をお願いし、丁寧に揉み解してもらいましたが、
一向に柔らかくならない身体を指圧しながら先生曰く、
「腰が鉄板のようになっています、次回はぜひ整体コースをお奨めします」と。
その後、嫁さんと娘と合流し夕食は高宮の「ごえん」さん。
料理はお刺身、新鮮サラダ、カキフライ、ビフカツ、豚の角煮。
お酒はビール、ひやおろし、赤ワインを。
美味しい料理と、綺麗な店内が素敵でした。
11月2日 月曜日
都合により臨時休業させていただき、新メニューの什器や調理器具の調達へ。
週明けには温かい「鍋物」をメニュー登場させる予定ですのでお楽しみにしてください。
娘は友人と外食に出かけたので、夜は久しぶりに嫁さんとお蕎麦屋さんにへ。
お蕎麦屋さんで一杯、大好きです。
板わさ、そば味噌焼き、湯豆腐、銀杏などを肴にビール、熱燗、焼酎を。
〆には、十割「蕎麦せいろ」と二八「五色蕎麦」、よく締まった美味しいお蕎麦でした。
帰り道「バースモーク」さんに寄り道をして、ウイスキーやカクテルをいただいているところへ
「じぃじ」の常連さんがひょっこりとお見えになり。
ここへ来る前、臨時休業の「じぃじ」へ寄っていただいたとの事、大変申し訳ありませんでした。
2009年11月01日
明日はお休みなので
明日は休日なので、看板を降ろした後で久しぶりに飲みに出かけました。
場所は大名にある「ラウンジ 蛮」さん、私の大好きなお店です。
大名界隈はそれこそ若い人達向けのお店で一杯ですが、
その中にあってここは、ある程度経験を積んだ人達が集まる、落ち着いた雰囲気のお店です。
ママさん、スタッフの皆さん、とても素敵で永年利用させていただいています。
今宵はアイリッシュウィスキー「マッカラン」、シングルモルトがとても旨いです。
お店を出ると、「ハロウィ~ン」の仮想した若者達があちらこちらで。
そもそも「ハロウィ~ン」とは何なのでしょう。 日本で言う「お盆」なんですね。
精霊や魔女から守るため、仮面を被ってかがり火を焚いたという「ケルト人」の風習だとか。
クリスマスやバレンタインと同様、なぜ日本人はあちらの文化に踊らされるのでしょうか。
日本の四季折々の行事が軽んじられている事に危機感を覚えてしまいます。
場所は大名にある「ラウンジ 蛮」さん、私の大好きなお店です。
大名界隈はそれこそ若い人達向けのお店で一杯ですが、
その中にあってここは、ある程度経験を積んだ人達が集まる、落ち着いた雰囲気のお店です。
ママさん、スタッフの皆さん、とても素敵で永年利用させていただいています。
今宵はアイリッシュウィスキー「マッカラン」、シングルモルトがとても旨いです。
お店を出ると、「ハロウィ~ン」の仮想した若者達があちらこちらで。
そもそも「ハロウィ~ン」とは何なのでしょう。 日本で言う「お盆」なんですね。
精霊や魔女から守るため、仮面を被ってかがり火を焚いたという「ケルト人」の風習だとか。
クリスマスやバレンタインと同様、なぜ日本人はあちらの文化に踊らされるのでしょうか。
日本の四季折々の行事が軽んじられている事に危機感を覚えてしまいます。