2010年03月31日
もう、4半分が過ぎ
今日で3月が終わります。早いもので、もう一年の4半分が終わってしまいました。
明日からは新年度がスタートします。
新入学生、新社会人、転勤異動などで福岡へ来られた方は、新しい環境に慣れるまで大変でしょうが
勉強に、お仕事に、精一杯頑張ってください。
「よかとこ福岡」は、空も、海も、山も、空気も、街も、人も、食べ物も、素晴らしい所です。
こちらでも充実した生活を過ごしてくださいね。
明日からは新年度がスタートします。
新入学生、新社会人、転勤異動などで福岡へ来られた方は、新しい環境に慣れるまで大変でしょうが
勉強に、お仕事に、精一杯頑張ってください。
「よかとこ福岡」は、空も、海も、山も、空気も、街も、人も、食べ物も、素晴らしい所です。
こちらでも充実した生活を過ごしてくださいね。
2010年03月30日
春眠
私は非常に寝つきが良く、お布団に入ってから目を閉じるとすぐに眠りに落ちます。
晩酌でアルコールが入っているせいもあるのでしょうが、見事なほどです。
そしてこの時期、「春眠暁を覚えず」の諺通りに、目が覚めるとお昼前です。(お恥ずかしい)
昨夜は、なんと10時間ぐらい熟睡していた事になります。
この年代になると5~6時間で充分と言われますが、私の場合は平均8時間ぐらいでしょうか。
お店に関わっている時間 11時間
睡眠時間 8時間
生活時間 2時間 (洗面、食事、通勤など)
私的時間 3時間 (パソコン、読書、晩酌など)
私的時間を増やすには、睡眠時間を切り詰めるしか方法はなさそうです。
晩酌でアルコールが入っているせいもあるのでしょうが、見事なほどです。
そしてこの時期、「春眠暁を覚えず」の諺通りに、目が覚めるとお昼前です。(お恥ずかしい)
昨夜は、なんと10時間ぐらい熟睡していた事になります。
この年代になると5~6時間で充分と言われますが、私の場合は平均8時間ぐらいでしょうか。
お店に関わっている時間 11時間
睡眠時間 8時間
生活時間 2時間 (洗面、食事、通勤など)
私的時間 3時間 (パソコン、読書、晩酌など)
私的時間を増やすには、睡眠時間を切り詰めるしか方法はなさそうです。
2010年03月26日
散らしの雨
家の前にある桜の木々には、雨にぬれた花びらの水密を、
ムクドリやツバメたちが美味しそうについばんでいます。
でも、きのうの雨は「散らしの雨」になってしまったようです。
満開の桜といえば、4月の入学式のイメージ。
これからは3月の卒業式にイメージチェンジしなくては。
今日は良い天気なので、庭干ししたフカフカ布団で寝れそうです。
ムクドリやツバメたちが美味しそうについばんでいます。
でも、きのうの雨は「散らしの雨」になってしまったようです。
満開の桜といえば、4月の入学式のイメージ。
これからは3月の卒業式にイメージチェンジしなくては。
今日は良い天気なので、庭干ししたフカフカ布団で寝れそうです。
2010年03月23日
良い天気の連休でした
連休の二日間は気持ちのよい天気でした。
街のあちらこちらでは、結婚式や、卒業式、送別会などへ参加する
華やいだ服装の人達が多く見受けられました。
この時期、「寂しい別れ」と、同時に「新たな出会い」が交差する複雑な季節です。
街のあちらこちらでは、結婚式や、卒業式、送別会などへ参加する
華やいだ服装の人達が多く見受けられました。
この時期、「寂しい別れ」と、同時に「新たな出会い」が交差する複雑な季節です。
2010年03月19日
クロマグロ
大西洋・クロマグロの輸出禁止提案がダボス国際会議で否決されたとか。
良かったです、当面は異常な価格上昇もなく、今までどおりに美味しいお刺身を食べられます。
でも近い将来はどうなるかわかりません。
「水や食糧問題」が地球規模の衝突にならなければ良いのですが。
良かったです、当面は異常な価格上昇もなく、今までどおりに美味しいお刺身を食べられます。
でも近い将来はどうなるかわかりません。
「水や食糧問題」が地球規模の衝突にならなければ良いのですが。
2010年03月15日
一日のドキュメンタリー
本日はお休みの日、我が家の一日をドキュメンタリー風にご紹介しましょう。
11:15 起床 (昨夜は確か3時過ぎに寝た筈です、この歳にしてはチョッと寝すぎですね)
11:30 洗面、歯磨き
11:45 一食目 (鶏肉手羽先、ライ麦パン、ウーロン茶)
12:00 ニュース、NHKのど自慢
13:00 留守番、昼寝 (女性陣は買い物に天神へ、コチトラは眠たくなってしまい、ついウトウト)
15:00 ブログ編集 (不器用なので、2時間ばかりかかります)
17:30 銭湯 (ゆっくりと一時間かけて、髭も当りました)
18:30 二食目 (チョッと気になるお店、FISH MANさんで)
20:30 カラオケでリフレッシュ (青春’70年代の歌ばかりを無く歌いまくりました)
24:00 帰宅
銭湯で体重計に乗ってみると、また体重が下がっていました。いまだ下降線をたどっています。
もう少しまともな食事をすべきなのでしょうか、それともアルコールを控えるべきなのでしょうか。
「FISH MAN」さんでの食事内容は、「食べある紀」を覗いてください。
11:15 起床 (昨夜は確か3時過ぎに寝た筈です、この歳にしてはチョッと寝すぎですね)
11:30 洗面、歯磨き
11:45 一食目 (鶏肉手羽先、ライ麦パン、ウーロン茶)
12:00 ニュース、NHKのど自慢
13:00 留守番、昼寝 (女性陣は買い物に天神へ、コチトラは眠たくなってしまい、ついウトウト)
15:00 ブログ編集 (不器用なので、2時間ばかりかかります)
17:30 銭湯 (ゆっくりと一時間かけて、髭も当りました)
18:30 二食目 (チョッと気になるお店、FISH MANさんで)
20:30 カラオケでリフレッシュ (青春’70年代の歌ばかりを無く歌いまくりました)
24:00 帰宅
銭湯で体重計に乗ってみると、また体重が下がっていました。いまだ下降線をたどっています。
もう少しまともな食事をすべきなのでしょうか、それともアルコールを控えるべきなのでしょうか。
「FISH MAN」さんでの食事内容は、「食べある紀」を覗いてください。
2010年03月14日
ホワイト・デー
土曜日には珍しく、昨夜は開店早々からお客様が入れ替わり立ち寄っていただきました。
福岡へ単身赴任中のご夫婦様(東京より奥様が九州観光へ)、みめ麗しき女性グループ様
婚約を済まして結婚式場をお探しのカップル様、それにいつもの常連様。
ご来店ありがとうございました。
今日はホワイト・デーですね。みなさんは何を選ばれたのでしょうか。
何であれ、気持ちや真心が伝わればいいですね。
福岡へ単身赴任中のご夫婦様(東京より奥様が九州観光へ)、みめ麗しき女性グループ様
婚約を済まして結婚式場をお探しのカップル様、それにいつもの常連様。
ご来店ありがとうございました。
今日はホワイト・デーですね。みなさんは何を選ばれたのでしょうか。
何であれ、気持ちや真心が伝わればいいですね。
タグ :ホワイト・デー
2010年03月13日
食物連鎖
調査捕鯨反対のシー・シェパード船長の逮捕や、北大西洋の黒マグロ輸出禁止の話題が
紙面を賑わしています。
米国、欧州、豪州など世界の大半意見が、日本側にとって芳しくないムードになりつつあります。
現在は「ワシントン条約」上で世界撲滅危惧種を守る意見の争いなのでしょうが
きっと近い内に、地球全体の「食料飢きん」問題の争いになっていくことが予想されますね。
生きている動植物を捕獲して食べる事は、自然の摂理(連鎖)で許される事だと思います。
地球誕生以来、すべて自然のバランスに任かせて、植物連鎖や動物連鎖が繰り返されてきました。
その自然バランスを崩すようになったのが、我々「人間」のわがままです。
鯨やイルカ、トドちゃんなどが、「癒し系」で人気者になり、捕獲にはブレーキがかかりますが
彼らも又イワシ、サンマ、ニシンなどを大食いする哺乳類なのです。
学説によれば、彼らは地球人全体で食べる魚類量のはるか数倍の量を食べていると言います。
自然のバランスを保つため、人間を守るべきか、鯨を守るべきか、難しい問題だと思います。
紙面を賑わしています。
米国、欧州、豪州など世界の大半意見が、日本側にとって芳しくないムードになりつつあります。
現在は「ワシントン条約」上で世界撲滅危惧種を守る意見の争いなのでしょうが
きっと近い内に、地球全体の「食料飢きん」問題の争いになっていくことが予想されますね。
生きている動植物を捕獲して食べる事は、自然の摂理(連鎖)で許される事だと思います。
地球誕生以来、すべて自然のバランスに任かせて、植物連鎖や動物連鎖が繰り返されてきました。
その自然バランスを崩すようになったのが、我々「人間」のわがままです。
鯨やイルカ、トドちゃんなどが、「癒し系」で人気者になり、捕獲にはブレーキがかかりますが
彼らも又イワシ、サンマ、ニシンなどを大食いする哺乳類なのです。
学説によれば、彼らは地球人全体で食べる魚類量のはるか数倍の量を食べていると言います。
自然のバランスを保つため、人間を守るべきか、鯨を守るべきか、難しい問題だと思います。
2010年03月10日
ケルン大聖堂
二年前に旅したドイツ・ケルン街の思い出を少し。
ライン河下りとパリ旅行の途中に、ケルンに立ち寄りました。
新幹線でケルン駅に降りると、駅前広場の前には世界遺産の「ケルン大聖堂」。
なんと神々しい大聖堂でしょう。
お昼には塔の509段の階段を登り、素晴らしい市内のを一望して感激し
夜にはライン河沿いのオーエン・ツォーレルン橋から大聖堂を振り返り、再び酔いしれました。
夕方からの雨も降り止んで、澄み切った夜空に浮かぶ大聖堂に夢中でシャッターを押し続けました。

大聖堂の絶景ポイントは
ライン河側から見ることです
感動しました
ケルンでの朝食も思い出しました。

ドイツハムとチーズ
ねっとりと美味しかったです。
ライン河下りとパリ旅行の途中に、ケルンに立ち寄りました。
新幹線でケルン駅に降りると、駅前広場の前には世界遺産の「ケルン大聖堂」。
なんと神々しい大聖堂でしょう。
お昼には塔の509段の階段を登り、素晴らしい市内のを一望して感激し
夜にはライン河沿いのオーエン・ツォーレルン橋から大聖堂を振り返り、再び酔いしれました。
夕方からの雨も降り止んで、澄み切った夜空に浮かぶ大聖堂に夢中でシャッターを押し続けました。

大聖堂の絶景ポイントは
ライン河側から見ることです
感動しました
ケルンでの朝食も思い出しました。

ドイツハムとチーズ
ねっとりと美味しかったです。
2010年03月08日
寒の戻り
寒さが舞い戻ってきてしまいました。先週にコートとマフラーをクリーニングに出したり、
電気アンカを押入れに仕舞い込んだりしたのは、少し勇み足でした。
昨夜はアンカなしでは足先が冷たく、愛犬までもお布団の中へ飛び込んで来る始末。
昨夜のテレビ番組「奇跡の絶景」が放映されていました。
雨上がりの夜空に浮かびあがる「ケルン大聖堂」神々しく大変見事でした。
2008年4月、ドイツ旅行した時にケルンに滞在し、我々は幸運にも同じ景観を
眺めるチャンスに恵まれました。
詳細は次回ご紹介しますね。
電気アンカを押入れに仕舞い込んだりしたのは、少し勇み足でした。
昨夜はアンカなしでは足先が冷たく、愛犬までもお布団の中へ飛び込んで来る始末。
昨夜のテレビ番組「奇跡の絶景」が放映されていました。
雨上がりの夜空に浮かびあがる「ケルン大聖堂」神々しく大変見事でした。
2008年4月、ドイツ旅行した時にケルンに滞在し、我々は幸運にも同じ景観を
眺めるチャンスに恵まれました。
詳細は次回ご紹介しますね。
2010年03月07日
明日は予定が一杯
春雨前線がずっと日本の南岸に停滞しています。
今週も愚図つきぎみの一週間でした。からっと晴れた日が恋しくてたまりません。
明日は休みを利用して、散髪、図書館、お店の定期掃除、マッサージと予定が一杯です。
天気になればいいのですが。
今週も愚図つきぎみの一週間でした。からっと晴れた日が恋しくてたまりません。
明日は休みを利用して、散髪、図書館、お店の定期掃除、マッサージと予定が一杯です。
天気になればいいのですが。