2015年03月31日
春の恵みに感謝
先日の「公園ボランティア」でお土産に持ち帰った「筍」と、自ら土手で摘んだ「土筆」を早速調理していただくことに
まずは筍、お米のとぎ汁で湯掻き、そのまま放置して自然に冷まします
いろんな食べ方がありますが、今回は穂先の生を刺身醤油、それと若竹煮に

この食感がたまらなく美味しい
新若芽と菜の花とのコンビも抜群
土筆はさっと湯通し

お豆腐、菜っ葉と共に薄めの出汁でさっと煮て卵とじに

少し漂う苦味が何とも言えません
まさに春の恵みを感じるひと時でした
まずは筍、お米のとぎ汁で湯掻き、そのまま放置して自然に冷まします
いろんな食べ方がありますが、今回は穂先の生を刺身醤油、それと若竹煮に

この食感がたまらなく美味しい
新若芽と菜の花とのコンビも抜群
土筆はさっと湯通し

お豆腐、菜っ葉と共に薄めの出汁でさっと煮て卵とじに

少し漂う苦味が何とも言えません
まさに春の恵みを感じるひと時でした
2015年03月30日
柳川川下りと桜花見
自治会シニア倶楽部のバスツアーに参加、総勢44名で春うららかな筑後・瀬高・柳川方面へ
「柳川川下り」と「清水寺桜花見」を楽しんできました


川下りは初めての経験、予想以上に素晴らしいものでした
船頭さんの筑後訛りの説明と柳川小唄がカッコいい
船から見る目線が身近で新鮮です
両岸の住民が丹精込めて育てた色とりどりの草花
サクラ、ウメ、ヤマモモ、スイセン、ユキヤナギ、コブシ、ツバキ、ヤマブキ、その他いろいろ

昼食会場で見つけた「さげもん」
何とも雅で綺麗

清水寺の三重塔に満開の桜
境内の展望所からは、はるか有明海越しに雲仙・普賢岳が望めるそうですが
今日はあまりにも天気が良すぎて春霞
秋の紅葉時期も良いそうです
最高の天気に恵まれ、素晴らしいバスハイクでした
実は明日もお花見に誘われています、天気なら良いけど...
「柳川川下り」と「清水寺桜花見」を楽しんできました


川下りは初めての経験、予想以上に素晴らしいものでした
船頭さんの筑後訛りの説明と柳川小唄がカッコいい
船から見る目線が身近で新鮮です
両岸の住民が丹精込めて育てた色とりどりの草花
サクラ、ウメ、ヤマモモ、スイセン、ユキヤナギ、コブシ、ツバキ、ヤマブキ、その他いろいろ

昼食会場で見つけた「さげもん」
何とも雅で綺麗

清水寺の三重塔に満開の桜
境内の展望所からは、はるか有明海越しに雲仙・普賢岳が望めるそうですが
今日はあまりにも天気が良すぎて春霞
秋の紅葉時期も良いそうです
最高の天気に恵まれ、素晴らしいバスハイクでした
実は明日もお花見に誘われています、天気なら良いけど...
2015年03月29日
公園ボランティア
西区の「金武の里公園」へボランティア参加してきました
敷地内には荒れ放題の竹林が多いため、環境に良い落葉樹の木を守ろうと月一回のペースで
「公園ボランティア(竹林間伐)」が行われています

ラジオ体操で身体をほぐした後、約20人の元気な参加者で2時間ほどかけて間伐作業を
ところが随所に可愛い「筍」を発見、リーダーの了承の元、最後は全員「筍堀り」に無我夢中になってしまい...



本日の収穫です、全員で仲良く分け合い、家族が大喜びするお土産になりました
敷地内には荒れ放題の竹林が多いため、環境に良い落葉樹の木を守ろうと月一回のペースで
「公園ボランティア(竹林間伐)」が行われています

ラジオ体操で身体をほぐした後、約20人の元気な参加者で2時間ほどかけて間伐作業を
ところが随所に可愛い「筍」を発見、リーダーの了承の元、最後は全員「筍堀り」に無我夢中になってしまい...



本日の収穫です、全員で仲良く分け合い、家族が大喜びするお土産になりました
2015年03月28日
2015年03月27日
2015年03月26日
今回のご依頼
今回のご依頼は樹齢約60年の「カイヅカ」の伐採作業

しばらく手入れがされなかったのかご覧の通り伸び放題、上部の重さで斜めに傾き始め
隣家の軒先や駐車場の車が危険なので、根元から伐採することに
カイヅカの幹は硬くて重いため一度に切り倒すのは作業にも危険が伴います
上と下で声を掛け合い安全を確認しながら頂上部の小枝から少しずつ切り落とし
幹も上から下ヘ短く切り下げていきます
先輩がチェーンソーで切り落とした枝木を、さらに小さく切り整えてトラックに積むのが本日の役目

塀も斜めに傾いでいましたが補修すればOKでしょう、無事終了です

しばらく手入れがされなかったのかご覧の通り伸び放題、上部の重さで斜めに傾き始め
隣家の軒先や駐車場の車が危険なので、根元から伐採することに
カイヅカの幹は硬くて重いため一度に切り倒すのは作業にも危険が伴います
上と下で声を掛け合い安全を確認しながら頂上部の小枝から少しずつ切り落とし
幹も上から下ヘ短く切り下げていきます
先輩がチェーンソーで切り落とした枝木を、さらに小さく切り整えてトラックに積むのが本日の役目

塀も斜めに傾いでいましたが補修すればOKでしょう、無事終了です
2015年03月24日
開花宣言
桜開花宣言のニュースがあちこちで取り上げられていますが、今日は又寒さが逆戻り
日の出前の薄暗い中愛犬と散歩を済ませた後は、手造り弁当を持って剪定作業へ
担当したのはマキ、ツゲ、ヒイラギ
玄関横の顔となる木だったので力が入りました

安全ベルトとロープをしっかりと確認し、頂上部も入念に

裏庭もすっきり綺麗に

今夜の晩酌は美味しいお酒になりそうです
日の出前の薄暗い中愛犬と散歩を済ませた後は、手造り弁当を持って剪定作業へ
担当したのはマキ、ツゲ、ヒイラギ
玄関横の顔となる木だったので力が入りました

安全ベルトとロープをしっかりと確認し、頂上部も入念に

裏庭もすっきり綺麗に

今夜の晩酌は美味しいお酒になりそうです
2015年03月22日
シルバー手づくり農園 その2
天気が良いので仲間5人が集まり畑作りに汗を流してきました
この日の作業は、物置小屋のメイン柱、水瓶ヤード、残り3つの畝作り

柱は仕事で発生した伐採廃材(カイズカ)を利用
地中深く埋め込み石ころで固定
次回は補強筋交い、屋根

水瓶は解体現場の親方からもらい受けた受水タンク
一部亀裂がありましたが補修すればOK
次回は集水樋の配管

この前作った右半分の3畝にはジャガイモと里芋を植え込みました、秋の収穫が楽しみ
この日も左側の3畝を開墾、日頃やりつけない重労働のため、休み休みの作業
ここには、各自が好きなものを植え付ける場所に
仲間たちの実家は筑後、八女、糸島とかで、小さい頃から経験豊富
畑仕事は経験のない「じぃじ」ですが、少年時代に戻り、秘密基地の遊び場を作っているような気分
面白くて仕方ありません
この日の作業は、物置小屋のメイン柱、水瓶ヤード、残り3つの畝作り

柱は仕事で発生した伐採廃材(カイズカ)を利用
地中深く埋め込み石ころで固定
次回は補強筋交い、屋根

水瓶は解体現場の親方からもらい受けた受水タンク
一部亀裂がありましたが補修すればOK
次回は集水樋の配管

この前作った右半分の3畝にはジャガイモと里芋を植え込みました、秋の収穫が楽しみ
この日も左側の3畝を開墾、日頃やりつけない重労働のため、休み休みの作業
ここには、各自が好きなものを植え付ける場所に
仲間たちの実家は筑後、八女、糸島とかで、小さい頃から経験豊富
畑仕事は経験のない「じぃじ」ですが、少年時代に戻り、秘密基地の遊び場を作っているような気分
面白くて仕方ありません
2015年03月19日
二日酔いの頭
昨夜は相当飲み過ぎたのかひどい二日酔いです
そんな二日酔いの頭ですが、一言言っておきたいことがあるんです
西鉄の天神発下り(普通)最終電車時刻が23時47分と、大都市・福岡にしては早すぎませんか
落ち着いてもう少し飲んでいたいなあと思っても、23時を過ぎると早や時計が気になり
電車にするか、タクシーにするかを決めて、電車の場合には23時半にはお勘定を済ませておかなくてはなりません
意志の弱い「じぃじ」はほとんど最終電車に乗れた験しがなく、ついついタクシーのお世話になってしまいます
東京、大阪なみに25時頃まで運転してもらえると大いに助かるのですが、西鉄さん、ご一考願いませんか
で、朝は二日酔いの胃袋に優しい「お蕎麦」(熊本土産の久木野そば)をいただく事に
そんな二日酔いの頭ですが、一言言っておきたいことがあるんです
西鉄の天神発下り(普通)最終電車時刻が23時47分と、大都市・福岡にしては早すぎませんか
落ち着いてもう少し飲んでいたいなあと思っても、23時を過ぎると早や時計が気になり
電車にするか、タクシーにするかを決めて、電車の場合には23時半にはお勘定を済ませておかなくてはなりません
意志の弱い「じぃじ」はほとんど最終電車に乗れた験しがなく、ついついタクシーのお世話になってしまいます
東京、大阪なみに25時頃まで運転してもらえると大いに助かるのですが、西鉄さん、ご一考願いませんか
で、朝は二日酔いの胃袋に優しい「お蕎麦」(熊本土産の久木野そば)をいただく事に

2015年03月18日
有り合わせでペペロンチーノ
冷蔵庫の野菜室が残り少なくなりましたが本日雨のため買い出しは我慢
残り物を使ってペペロンチーノ・スパとヨーグルト・サラダの朝食を

唐辛子のたっぷり入った激辛がじぃじの好み
夕食も有り合わせで手抜きになりそうです
残り物を使ってペペロンチーノ・スパとヨーグルト・サラダの朝食を

唐辛子のたっぷり入った激辛がじぃじの好み
夕食も有り合わせで手抜きになりそうです
2015年03月16日
熊本・阿蘇で同窓会
ヨーロッパ視察団の同窓会が熊本で行われ参加してきました
久しぶりに再会する顔姿はすっかり「おじん」に変わり果てていましたが無理もないこと
参加者の内、今春に定年退職される南小国に住む友人のお祝いをも兼ねての集まりでした
そこでちょっとだけ先輩風をふかし、充実した第二の人生過ごし方をご夫婦へ向けてアドバイス
視察当時の懐かしい思い出話や現在の就労状況、家族話などで大いに盛り上がり夜が更けるまで宴は続きました
生活環境の違う者達がヨーロッパを巡りながら2週間同じ釜の飯を食った「絆」は非常に強く
帰国後は家族ぐるみのお付き合い、会社の集まりとは一味違う新鮮な感覚で同窓会が20年も続く所以です

翌日は熊本城・高森にある田楽の里・白川水源・久木野そば道場など阿蘇山南麓を観光




雄大な自然の中でゆったりとした時間を過ごして来ました
熊本の幹事さん、大変お世話になり有難うございました
次回の再会までお互い健康に気をつけながら、充実した人生を送りましょう
久しぶりに再会する顔姿はすっかり「おじん」に変わり果てていましたが無理もないこと
参加者の内、今春に定年退職される南小国に住む友人のお祝いをも兼ねての集まりでした
そこでちょっとだけ先輩風をふかし、充実した第二の人生過ごし方をご夫婦へ向けてアドバイス
視察当時の懐かしい思い出話や現在の就労状況、家族話などで大いに盛り上がり夜が更けるまで宴は続きました
生活環境の違う者達がヨーロッパを巡りながら2週間同じ釜の飯を食った「絆」は非常に強く
帰国後は家族ぐるみのお付き合い、会社の集まりとは一味違う新鮮な感覚で同窓会が20年も続く所以です

翌日は熊本城・高森にある田楽の里・白川水源・久木野そば道場など阿蘇山南麓を観光




雄大な自然の中でゆったりとした時間を過ごして来ました
熊本の幹事さん、大変お世話になり有難うございました
次回の再会までお互い健康に気をつけながら、充実した人生を送りましょう
2015年03月14日
朝から天丼
昨夜の残り物で朝から豪華な内容です

天麩羅の一番の美味しさは揚げたてをいただくことにありますが、残り物の天麩羅とご飯は「チ~ン」して温め
上から濃縮2倍「即席めんつゆ」を少し垂らしてみれば、腹ペコには堪えられなく美味しい「天丼」でした

天麩羅の一番の美味しさは揚げたてをいただくことにありますが、残り物の天麩羅とご飯は「チ~ン」して温め
上から濃縮2倍「即席めんつゆ」を少し垂らしてみれば、腹ペコには堪えられなく美味しい「天丼」でした
タグ :天丼
2015年03月13日
春の準備
ようやく春の訪れを感じられる様になりました、朝刊チラシの中に「ガーデニング・フェア」がたまたま目に入ったので
大野城にある大型DIY店「HANDSMAN」へ出向きました
ご覧の様に色どり豊かな可愛らしい花壇用草花でいっぱい


でも洋風なこれらはシルバー夫婦の住む家には似つかわしくなく、毎日の手入れも大変そうなので
ほっといても勝手に育ってくれそうな「ハーブ類」を今回は選ぶことに


早速、プランタンに植え付けて水と太陽をたっぷりと、しばらくして馴染んだ頃合いを見て「地植え」してやろうと思います
収穫は夏ごろになるでしょうか
大野城にある大型DIY店「HANDSMAN」へ出向きました
ご覧の様に色どり豊かな可愛らしい花壇用草花でいっぱい


でも洋風なこれらはシルバー夫婦の住む家には似つかわしくなく、毎日の手入れも大変そうなので
ほっといても勝手に育ってくれそうな「ハーブ類」を今回は選ぶことに


早速、プランタンに植え付けて水と太陽をたっぷりと、しばらくして馴染んだ頃合いを見て「地植え」してやろうと思います
収穫は夏ごろになるでしょうか
2015年03月11日
SUBWAY風な朝食
その昔、福岡に初上陸したサンド・ウィッチ店「SUBWAY]さんがいつともなく無くなっていますね
当時日曜日なんかにわざわざ天神店まで出向き、サイズはフル・ボディー、お好みの野菜やハム、ドレッシングを注文したものです
その味が懐かしくなり、残り物を利用し自前で造ってみました

今日はハーフ・サイズ 辛子を塗り
マカロニ・サラダとハム、卵
ケチャップソース
ヨーグルトとブルーべり・ジャム
美味しくいただきました、ご馳走様
当時日曜日なんかにわざわざ天神店まで出向き、サイズはフル・ボディー、お好みの野菜やハム、ドレッシングを注文したものです
その味が懐かしくなり、残り物を利用し自前で造ってみました

今日はハーフ・サイズ 辛子を塗り
マカロニ・サラダとハム、卵
ケチャップソース
ヨーグルトとブルーべり・ジャム
美味しくいただきました、ご馳走様
2015年03月10日
シルバー手造り農園
あるご夫婦が所有する土地を利用させていただく機会を得ました
亡くなったご両親の古い実家を解体・更地にしたので、買主が見つかるまで当方がボランティアで
敷地の雑草取りを定期的に行う見返りに、無償で自由に敷地を利用させてもらう事になったのです
剪定仲間であれこれ相談した結果、シフトで仕事が空いた日など各自が自由に家庭菜園を楽しむ場所にしようと
名称は「シルバー手造り農園」に決定
まずは畑作りからと言う事で3月にしては異常な寒さのこの日、集まった4人で「畝作り」からスタート



今日は3時間ほどかけて「2畝」がやっと完成、機械が無いので「えんや~こ~らさ」とすべて手掘り
おかげで、朝は着ぶくれていた防寒ジャンパー、セーターを順に脱ぎ、最後はシャツ姿になっていました
これから堆肥ヤード、水瓶ヤード、物置兼休憩小屋造りと、まだまだやる事が一杯残っていますが
焦らずボチボチやろうやと皆で確認、少年の頃に戻った様に遊び心を時めかせている「おじん」達です
「作付」は何にしようか、これから楽しみが増えました
亡くなったご両親の古い実家を解体・更地にしたので、買主が見つかるまで当方がボランティアで
敷地の雑草取りを定期的に行う見返りに、無償で自由に敷地を利用させてもらう事になったのです
剪定仲間であれこれ相談した結果、シフトで仕事が空いた日など各自が自由に家庭菜園を楽しむ場所にしようと
名称は「シルバー手造り農園」に決定
まずは畑作りからと言う事で3月にしては異常な寒さのこの日、集まった4人で「畝作り」からスタート



今日は3時間ほどかけて「2畝」がやっと完成、機械が無いので「えんや~こ~らさ」とすべて手掘り
おかげで、朝は着ぶくれていた防寒ジャンパー、セーターを順に脱ぎ、最後はシャツ姿になっていました
これから堆肥ヤード、水瓶ヤード、物置兼休憩小屋造りと、まだまだやる事が一杯残っていますが
焦らずボチボチやろうやと皆で確認、少年の頃に戻った様に遊び心を時めかせている「おじん」達です
「作付」は何にしようか、これから楽しみが増えました
2015年03月08日
銭湯での救出劇
先日、銭湯内でのことです
夕方の一番風呂はいつもに増して混み合ってい、洗い場も先客に占領されてしまっていたので湯船に浸り順番を待っていたところ
一人のご老人がヨタヨタとおぼつかない足取りで新たに入ってこられました
気になりましたが、小さく浅い湯船の方に自分でどうにかこうにか足をまたぎ入れ座ることが出来たのを見て正直ほっとしました
やがて洗い場も空き、ご老人の事など忘れて自分の身体を洗い終え再び湯船に浸かった時の事
何気なく小さい湯船を見ると、例のご老人が湯船から洗い場へ出ようと立ち上がろうとしているんですが
なかなか起き上がれなくてもがいています、何回かの後、やっと片足と上半身は洗い場に出したものの
もう一方の片足は湯船の中、そのままうつむいた姿勢でじっと動かなくなってしまいました
異常を感じたのですぐさま湯船を飛び出し、ご老人に声をかけたが返事もなく意識朦朧状態です
何とかせねばと思い、周りの人にも手伝ってもらい4人がかりでやっと脱衣場のソファーまで担ぎ出しました
やがて、女将さんが連絡してくれた救急車が到着した頃にやっと意識が少し回復
名前やら住所やらを聞かれていましたが要領を得ないためそのまま担架に担がれて病院へ

この救出騒動の間中、私たちはスッポンポン状態、すっかり湯冷めしてしまいもう一度熱い湯船に逆戻り
一件落着後、コーヒー牛乳を飲みつつ女将さんに伺うと、常連さんですが名前や住所は判らない
ただ最近、右足の骨折治療が治った矢先だと言う事だけは本人から聞いていたそうな
よくもまあ、いかに風呂好きとは言え、そんな病み上がりのご老人が付添いもなく一人で銭湯を訪れるとは....
無事家族の元へ帰り着けると良いですね
銭湯での救出劇をお届けしました
夕方の一番風呂はいつもに増して混み合ってい、洗い場も先客に占領されてしまっていたので湯船に浸り順番を待っていたところ
一人のご老人がヨタヨタとおぼつかない足取りで新たに入ってこられました
気になりましたが、小さく浅い湯船の方に自分でどうにかこうにか足をまたぎ入れ座ることが出来たのを見て正直ほっとしました
やがて洗い場も空き、ご老人の事など忘れて自分の身体を洗い終え再び湯船に浸かった時の事
何気なく小さい湯船を見ると、例のご老人が湯船から洗い場へ出ようと立ち上がろうとしているんですが
なかなか起き上がれなくてもがいています、何回かの後、やっと片足と上半身は洗い場に出したものの
もう一方の片足は湯船の中、そのままうつむいた姿勢でじっと動かなくなってしまいました
異常を感じたのですぐさま湯船を飛び出し、ご老人に声をかけたが返事もなく意識朦朧状態です
何とかせねばと思い、周りの人にも手伝ってもらい4人がかりでやっと脱衣場のソファーまで担ぎ出しました
やがて、女将さんが連絡してくれた救急車が到着した頃にやっと意識が少し回復
名前やら住所やらを聞かれていましたが要領を得ないためそのまま担架に担がれて病院へ

この救出騒動の間中、私たちはスッポンポン状態、すっかり湯冷めしてしまいもう一度熱い湯船に逆戻り
一件落着後、コーヒー牛乳を飲みつつ女将さんに伺うと、常連さんですが名前や住所は判らない
ただ最近、右足の骨折治療が治った矢先だと言う事だけは本人から聞いていたそうな
よくもまあ、いかに風呂好きとは言え、そんな病み上がりのご老人が付添いもなく一人で銭湯を訪れるとは....
無事家族の元へ帰り着けると良いですね
銭湯での救出劇をお届けしました
2015年03月07日
公園でお弁当
昨日は午前と午後で2か所の作業を、その現場移動中にちょうどお昼時
静かな公園を見つけたのでそこでランチにしました
薄曇りで少し寒かったけれど、格別美味しかったですよ

右がリーダー、左が同僚で3人のシフト

ちなみに内容は
キンピラゴボウ、ギョウザ
サンマのかば焼き、ブロッコリー
それに炊き込みご飯
デザートのオレンジ
ごちそうさまでした
静かな公園を見つけたのでそこでランチにしました
薄曇りで少し寒かったけれど、格別美味しかったですよ

右がリーダー、左が同僚で3人のシフト

ちなみに内容は
キンピラゴボウ、ギョウザ
サンマのかば焼き、ブロッコリー
それに炊き込みご飯
デザートのオレンジ
ごちそうさまでした
タグ :お弁当
2015年03月05日
お誘い
春の桜シーズンを前にして、同窓会やら小旅行のお誘いが続きます
熊本の友人から「ヨーロッパ視察団・七夕会」
自治会幹事さんから「柳川の川巡りと桜花見・バス旅行」
大阪の同僚から「大阪支社・春のOB会」
その日は仕事を入れないよう班長さんにシフトをお願いせねば...
あっ、そうだ、切符とホテルも押さえなくては
今からワクワク、楽しみです
熊本の友人から「ヨーロッパ視察団・七夕会」
自治会幹事さんから「柳川の川巡りと桜花見・バス旅行」
大阪の同僚から「大阪支社・春のOB会」
その日は仕事を入れないよう班長さんにシフトをお願いせねば...
あっ、そうだ、切符とホテルも押さえなくては
今からワクワク、楽しみです
2015年03月04日
あるじなきとて
空き家対策問題が最近の話題になりつつあります、全国平均で5軒に1軒の割合だとか
担当エリアの南区も、比較的古い時代からの住宅地が多いため、その傾向が見受けられます
今日のご依頼主様もその一人、実家のご両親が亡くなり荒れたお庭が近隣に迷惑がかかぬようにと
近くに住む娘さんが剪定・除草・掃除を依頼されてきます、おまけに防犯対策もしっかり施され感心しきりです
担当した持ち場は「枝垂れ梅」と「槇」

今まさに満開 でも見る人のいない梅は 何か悲しそう
切るのがためらわれます

剪定後の梅と槇
枝垂れ梅 あるじなきとて 泣かずにおくれ
来春また会わん 光陰矢の如し
担当エリアの南区も、比較的古い時代からの住宅地が多いため、その傾向が見受けられます
今日のご依頼主様もその一人、実家のご両親が亡くなり荒れたお庭が近隣に迷惑がかかぬようにと
近くに住む娘さんが剪定・除草・掃除を依頼されてきます、おまけに防犯対策もしっかり施され感心しきりです
担当した持ち場は「枝垂れ梅」と「槇」

今まさに満開 でも見る人のいない梅は 何か悲しそう
切るのがためらわれます

剪定後の梅と槇
枝垂れ梅 あるじなきとて 泣かずにおくれ
来春また会わん 光陰矢の如し
タグ :枝垂れ梅
2015年03月03日
湖北の名物料理
昨夜の夕刊にありました滋賀県長浜市の温泉旅館「浜湖月」旧館が焼失と、大変ショックを受けています
琵琶湖畔に建つ明治創業の老舗旅館、かって利用した思い出のある旅館です
あれは確か昭和50年代の後半でした
秀吉と勝家との古戦場「賤ヶ岳」山麓にある「余呉湖」へ、落差にして40mほど下にある琵琶湖から
農業用水を揚水する大容量施設を先輩たちの営業積み重ねと技術提案が実を結んで受注することができ
ごく内輪の関係者でそのお祝いを行ったのが「浜湖月」でした
時期的にも冬場のちょうど今頃、郷土「モロコの甘露煮」に始まり地元名物の「鮒寿司」や
真鴨のみを利用する「鴨すき鍋」を食した時の美味しさと驚きは今も忘れる事が出来ません
大変でしょうが、どうか早く再建されることを願わずにはおられません
琵琶湖畔に建つ明治創業の老舗旅館、かって利用した思い出のある旅館です
あれは確か昭和50年代の後半でした
秀吉と勝家との古戦場「賤ヶ岳」山麓にある「余呉湖」へ、落差にして40mほど下にある琵琶湖から
農業用水を揚水する大容量施設を先輩たちの営業積み重ねと技術提案が実を結んで受注することができ
ごく内輪の関係者でそのお祝いを行ったのが「浜湖月」でした
時期的にも冬場のちょうど今頃、郷土「モロコの甘露煮」に始まり地元名物の「鮒寿司」や
真鴨のみを利用する「鴨すき鍋」を食した時の美味しさと驚きは今も忘れる事が出来ません
大変でしょうが、どうか早く再建されることを願わずにはおられません