2013年04月02日
天然クレソン
沢歩きが大好きなお隣さんから「自生する天然クレソン」をお土産にいただきました。
「わあ~こんなにいっぱい、いいんですか?
街中で買うと高いですよ、クレソンは
どこで摘んできたんですか?」と聞いても
秘密だとかで教えてくれません
広まって、荒らされるのが心配だとか
納得です
私も四国時代に渓流釣り・沢歩きに嵌ったことがありましtた。
石鎚山系の山深い源流へ入った際、透き通った綺麗な流れの中でひっそりと
自生している山葵群を見つけ、アマゴと共にお土産に持ち帰ったものです。
でも、その場所は誰にも教えることなく、私だけの秘密の場所にしていましたっけ。
山菜や山葵採りにはマナーがあります。
食べる量の必要以上は採らない
山菜は根っこから引きはがさない(来年も生えてくるから)
山葵は親指の太さ以下は採らない(親指クラスになるまで10年~20年かかるので)
むやみやたらに、場所を教えない(荒らされるから)
(沢名人から教わった教訓です)
九州に来てからは、渓流釣りも疎遠になり....
熊本や宮崎など、山深くて良い沢がいっぱいあると聞いていますが。
いつかは、再開できるでしょうか?

街中で買うと高いですよ、クレソンは
どこで摘んできたんですか?」と聞いても
秘密だとかで教えてくれません
広まって、荒らされるのが心配だとか
納得です
私も四国時代に渓流釣り・沢歩きに嵌ったことがありましtた。
石鎚山系の山深い源流へ入った際、透き通った綺麗な流れの中でひっそりと
自生している山葵群を見つけ、アマゴと共にお土産に持ち帰ったものです。
でも、その場所は誰にも教えることなく、私だけの秘密の場所にしていましたっけ。
山菜や山葵採りにはマナーがあります。
食べる量の必要以上は採らない
山菜は根っこから引きはがさない(来年も生えてくるから)
山葵は親指の太さ以下は採らない(親指クラスになるまで10年~20年かかるので)
むやみやたらに、場所を教えない(荒らされるから)
(沢名人から教わった教訓です)
九州に来てからは、渓流釣りも疎遠になり....
熊本や宮崎など、山深くて良い沢がいっぱいあると聞いていますが。
いつかは、再開できるでしょうか?