2012年06月27日
夏場は麺類が美味しい
夏場には麺類がのど越しに爽やかですね、蕎麦派?うどん派?と聞かれたら
私は蕎麦派なんです、関西人なのに。
でも以前、高松に十年間赴任した影響か、「讃岐うどん」も大好きです。
ラーメン文化の博多で、最近やたら「本場讃岐うどん」を看板に掲げたお店が目につきます。
つられて入ってはみますが、今だ本物の讃岐うどんに出会ったことはありません。
「コシの強さ」をお店の売りにしているようですが、全体が固いんです、どこかが違います。
讃岐うどんのウンチクを少し許してください。
独特の「しこしこ感」はと言うのは
表面は弾力に富んでいて絹のように艶やか、噛むと心地よい歯ごたえ
中心にいくにしたがって歯ごたえが出てくる、このギャップが「コシ」です
でも口の中で噛むのは2回まで、グニャグニャといつまでも口の中にうどんを貯めてはだめ。
すぐ飲み込んで、のど越しの痛快感を味わってください。、
そう、だから讃岐人はうどんの食べ方が早いのです。
それと、「かけうどん」が300円、400円と言うのも許せません。
本場では、150円、高くても200円です。
当然、ただでサービスの「あげ玉」が置いていないお店もありました。
私は蕎麦派なんです、関西人なのに。
でも以前、高松に十年間赴任した影響か、「讃岐うどん」も大好きです。
ラーメン文化の博多で、最近やたら「本場讃岐うどん」を看板に掲げたお店が目につきます。
つられて入ってはみますが、今だ本物の讃岐うどんに出会ったことはありません。
「コシの強さ」をお店の売りにしているようですが、全体が固いんです、どこかが違います。
讃岐うどんのウンチクを少し許してください。
独特の「しこしこ感」はと言うのは
表面は弾力に富んでいて絹のように艶やか、噛むと心地よい歯ごたえ
中心にいくにしたがって歯ごたえが出てくる、このギャップが「コシ」です
でも口の中で噛むのは2回まで、グニャグニャといつまでも口の中にうどんを貯めてはだめ。
すぐ飲み込んで、のど越しの痛快感を味わってください。、
そう、だから讃岐人はうどんの食べ方が早いのです。
それと、「かけうどん」が300円、400円と言うのも許せません。
本場では、150円、高くても200円です。
当然、ただでサービスの「あげ玉」が置いていないお店もありました。
Posted by あごひげ at 00:16│Comments(0)
│日記