2010年08月08日
中欧旅行記②(猛暑でした)
北海道や東北地方でも連日猛暑日が記録されていますね。
今回の旅行で異常に暑いヨーロッパの夏を経験してきました。
北緯45度~50度ぐらいに位置する中欧5カ国は
日本で言えば北海道からロシア樺太ぐらいと同じ緯度にあり
7月の平均気温が最高27℃、最低13℃との事前説明を聞いて出発したのですが
滞在中はなんと最高気温39℃(プラハ)、だいたい連日36℃前後の猛暑の中でのツアーでした。
ご承知のように涼しいヨーロッパのホテルでは、エアコンが装備されていないところもあり
今回は運悪く7泊中3泊がエアコン無しの扇風機使用のB級ホテルでした。
仕方なく諦めて窓を開けるにもレバー操作に2通りあり、
上だけを薄く開けるのと、左右へ開けるのとレバー操作が判らず
しばらく悪戦苦闘。やっと短パンにTシャツ姿で寝ようとしましたが
普段使い慣れた固めの布団や枕と違い、ベットはフカフカすぎるし
枕も柔らかすぎて頭が沈み込んで、なかなか寝付かれません。
おまけに裏山から迷い込んできた「蚊」までが
プーンと眠りの邪魔をする始末です。
日本から「蚊取り線香」を持ってくればよかったと大いに悔やまれました。
これから夏休みでヨーロッパへ行かれる方は、ぜひ「蚊取り線香」と「ムヒ」をお忘れなく。
今回の旅行で異常に暑いヨーロッパの夏を経験してきました。
北緯45度~50度ぐらいに位置する中欧5カ国は
日本で言えば北海道からロシア樺太ぐらいと同じ緯度にあり
7月の平均気温が最高27℃、最低13℃との事前説明を聞いて出発したのですが
滞在中はなんと最高気温39℃(プラハ)、だいたい連日36℃前後の猛暑の中でのツアーでした。
ご承知のように涼しいヨーロッパのホテルでは、エアコンが装備されていないところもあり
今回は運悪く7泊中3泊がエアコン無しの扇風機使用のB級ホテルでした。
上だけを薄く開けるのと、左右へ開けるのとレバー操作が判らず
しばらく悪戦苦闘。やっと短パンにTシャツ姿で寝ようとしましたが
普段使い慣れた固めの布団や枕と違い、ベットはフカフカすぎるし
枕も柔らかすぎて頭が沈み込んで、なかなか寝付かれません。
おまけに裏山から迷い込んできた「蚊」までが
プーンと眠りの邪魔をする始末です。
日本から「蚊取り線香」を持ってくればよかったと大いに悔やまれました。
これから夏休みでヨーロッパへ行かれる方は、ぜひ「蚊取り線香」と「ムヒ」をお忘れなく。
Posted by あごひげ at 02:03│Comments(0)
│旅行