スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2010年02月28日

郷土の言葉

昨夜は四国支店でご一緒した先輩のご親戚三家族にお越しいただきました。

福岡での結婚式に出席のため、東京、栃木、仙台からお集まりだそうです。

日頃は博多弁に囲まれており、関東以北の方言をあまり聞きなれていない私には

郷土色を交えた楽しそうな会話が非常に新鮮でした。

私の基本は大阪弁だと思っていますが、呉(3~11歳)の広島弁、大阪(11~36歳)の大阪弁

高松(36~46歳)の讃岐弁、福岡(46歳~現在)の博多弁、それに会社で使わざるを得なかった

「標準語もどき」とが混ぜこぜになってしまい、けったいな「大阪弁」になっています。

ふるさとの郷土言葉を大事に喋り続けたいものです。



提供したコース料理は
 1.お刺身           鯛  帆立  〆鯖の炙り  わかめ
 2.お肉            ロースハム・カツレツ  煮豚 
                  蕪 ブロッコリー プチトマトの梅ドレッシング添え
 3.水餃子
 4.春野菜の煮しめ     蕗  菜の花  小芋
 5.焼き魚           鰆の塩焼き   大根おろし カボス添え
 6.ご飯            鮭とイクラ 丼  大葉 海苔
 7.けんちん汁        鮭 じゃが芋 人参 玉葱
 8.デザート          苺


二日酔いでの式典出席になるのではと、こちらが心配するほど豪快に飲んで食べていただきました。

九州に負けず、東北の方々も、相当お強いようです。

ご来店誠に有難うございました。  そしてご親族様のご結婚おめでとうございます。  

Posted by あごひげ at 16:29Comments(2)お店の日記