2010年02月05日

節分に思う

節分の日「鰯の塩焼き」に「柊」を添えてお出ししたところ、地元のお客様は珍しがられていました。

我々関西人は、この日「鰯」を食べて、残った頭、骨、内臓を「柊」の小枝に刺し、しばらくの間、

玄関口の外に貼り付ておく風習があります。内臓の腐った匂い、「柊」のトゲが魔物から守ってくれ、

一年間の家内安全と健康を授かる言い伝えです。




関西から広まったといわれる「恵方巻き」、我々の小さい頃にはそういう風習はありませんでした。

いつ頃か、高校生時代だったでしょうか、スーパーの「ダイエー」で巻き寿司を大宣伝していました。

しかも食べ方まで決まり事が決められているのです。

   1.その日(節分)に家に帰っても、家族と一言も喋ってはいけません。
   2・その年の恵方を向いて、「巻き寿司」を丸かじり一本食べつくさなければなりません。
   
食べ終わって初めて、喋る事が許されます。

この掟を破るとご利益(商売繁盛・家内安全)が無いと言われました。




「豆まき」も小さい頃は、「鬼は外、福は内」と元気な子供の声が、あちこちで聞こえていました。

親になってからは、鬼の面をかぶり、子供達に豆まきをさせた懐かしい思い出があります。

今、家の周りでは元気な子供達の豆まきの声が聞こえません、寂しいです。


同じカテゴリー(お店の日記)の記事画像
山笠も終わり
カミナリ三日
ねばり勝ち
折り返し
仕込み
男女の違い
同じカテゴリー(お店の日記)の記事
 突然ですが (2013-12-28 13:54)
 一気に... (2013-11-10 20:29)
 OFFの一日 (2013-11-04 21:27)
 今年も後2か月 (2013-10-31 23:43)
 婿殿 (2013-09-15 08:00)
 遅い夏休み (2013-09-14 13:51)
Posted by あごひげ at 01:42│Comments(2)お店の日記
この記事へのコメント
初めまして。
失礼とは思いましたが、コメントさせていただきます。
関西生まれ、関西育ちの60代後半の者です。
ブ口グを拝見して、ふと思ったのですが、私が物心ついた頃には既に「まるかぶり」という風習はありましたよ。
けっしてスーパー等から発展していったものではないように思いますけど、、、
Posted by BISUKO at 2010年02月08日 15:55
BISUKOさんへ
初めまして、コメントありがとうございます。
ずっと関西にお住まいなんですね。
Posted by あごひげあごひげ at 2010年02月10日 01:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。