2010年08月03日

新生姜の甘酢漬け

新生姜が安くなってきました、「放生会」の時期にはもう少し硬くなりすぎるでしょう。

そこで2kgほど買い込み、先日の日曜日に甘酢漬けを仕込みました。

サッと水洗いして砂やゴミを落とし、包丁で薄皮をこそげ落とし。

大きなものは適当な大きさに切って、繊維に沿って極薄くスライス。

ここで片歯の和包丁が冴えを見せます。カンナのように削り切るような感覚です。

両歯の洋包丁だと、こうは上手く削れません。

ほんの少しだけ水にさらし、沸騰したお湯にくぐらせて、ザルにとっておきます。

甘酢(酢、砂糖、塩、水)を火にかけ、完全に溶けたら、冷ましておきます。

保存容器を煮沸し、殺菌処理を施します。

後は、容器の中で新生姜が全部完全に浸るまで甘酢を注ぎます。

2~3日したら美味しい「新生姜の甘酢」がいただけます。

卵焼き、焼き魚、お寿司などの添え物としてとても重宝します。


同じカテゴリー(お店の日記)の記事画像
山笠も終わり
カミナリ三日
ねばり勝ち
折り返し
仕込み
男女の違い
同じカテゴリー(お店の日記)の記事
 突然ですが (2013-12-28 13:54)
 一気に... (2013-11-10 20:29)
 OFFの一日 (2013-11-04 21:27)
 今年も後2か月 (2013-10-31 23:43)
 婿殿 (2013-09-15 08:00)
 遅い夏休み (2013-09-14 13:51)
Posted by あごひげ at 23:15│Comments(0)お店の日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。